電子ピアノ
2015年2月4日(水) 実施
有効回答数 455
「子どもにピアノを習わせたい!」と思っているママは多いのでは? 練習に便利な電子ピアノの人気度を調査しました。

![]() |
安心感・信頼感 1.ヤマハ[71%]2.ローランド[10%] 3.カワイ[5%] |
![]() |
コストパフォーマンス 1.ヤマハ[35%]2.カシオ[29%] 3.カワイ[12%] |
![]() |
音質の良さ 1.ヤマハ[58%]2.ローランド[16%] 3.カワイ[6%] |
![]() |
デザインの良さ 1.ヤマハ[42%]2.ローランド[19%] 3.カシオ[10%] |
![]() |
弾きやすさ 1.ヤマハ[66%]2.ローランド[7%] 3.カワイ[7%] |
![]() |
機能の充実度 1.ヤマハ[48%]2.カシオ[23%] 3.ローランド[7%] |
各指標と総合評価
商品ごとの各指標の評価を紹介しています。総合評価は、それぞれの評価の平均点です。ヤマハ
総合評価3.9
ローランド
総合評価3.7
カワイ
総合評価3.6
カシオ
総合評価3.3
ビクター
総合評価3.3
コルグ
総合評価3.2
まとめ
この調査では、ヤマハ、カワイ、ローランド、カシオなど、6メーカーの電子ピアノについて、安心感・信頼感、コストパフォーマンス・価格、音質の良さ、デザインの良さ、弾きやすさ、機能の充実度という6つの指標で、みなさんに評価してもらいました。
その結果、すべての項目で、ヤマハが1位の評価となりました。自由回答欄にも「ピアノ=ヤマハのイメージが強い」「ヤマハしか知らない」「通っていた音楽教室で使っていた」などのコメントが寄せられ、知名度の高さは抜群。「鍵盤の重さがちょうど良い」「音が心地よい」「不具合があっても質問回答がすぐに来る」など、機能やサポート面もバランスよく評価されています。
また、ローランドも「コストパフォーマンス・価格」以外の各項目にランクインしました。「ピアノに近い音質だと思う」「タッチが良い」など、音質や使用感を評価する声が多くみられました。カワイは「子どものとき使用していた」などのコメントが多数。カシオは「電子機器に強いメーカーだから」など機能面への信頼や、コストパフォーマンスの良さなどに評価が集まりました。
トピックス〜手軽に始めたい方に最適な電子ピアノ
ピアノは今も昔も人気の習い事。ベビカムの2014年の調査では、お子さんが現在習っていることとして、英語、水泳に続く第3位に「音楽教室」がランクインしました。お子さんにピアノを与える時に「本物のピアノと電子ピアノ、どちらにしようかな?」と迷う方も多いのではないでしょうか。
電子ピアノは本物のピアノと違って、簡単に音量を変えることができ、ヘッドフォンを使用すれば、夜間でも練習することができるので、現代の住宅事情に適した楽器と言えます。さらに自分の演奏を記録したり、パソコンに接続して曲をダウンロードしたり、自動演奏や練習支援、ピアノ以外の音色への切り替えなど、機種によってさまざまな機能があり、楽しく練習できるのが魅力でしょう。
さらに最近の電子ピアノでは、本物のピアノの音をサンプリングし、またタッチの強さによる音の違いが再現されるなど、本物に近い演奏感覚が味わえるようになっており、各メーカーが力を入れています。価格的にもリーズナブルなので、気軽に始めることができます。
各メーカーによって、機能や使用感などには違いがあるので、まずは店頭で実際に弾き比べて、じっくり選んでみるのがオススメです!
