プレーンヨーグルト 人気ランキング
おやつにも料理にも!プレーンヨーグルトのお気に入りは?
2017年4月5日~4月10日実施、有効回答数923
総合ランキング 「一番好き」と答えた方が多かったのは?
第1位 明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン(明治) 30%
子どものころからの馴染みの味&さっぱりとした酸味に人気が集中!
みんなの口コミ
さっぱりしていて食べやすく、フルーツを入れたりといったアレンジをしやすい。料理やお菓子作りにも使いやすいため(28歳女性、妊娠9ヶ月)
プレーンヨーグルトをプレーンのまま食べることはほとんどないのですが、ブルガリアヨーグルトの酸味は個人的に好き。唯一プレーンで食べるヨーグルトだからです。(30歳女性、妊娠10ヶ月)
昔から食べ慣れているので、馴染みがあって安心。おいしい。(41歳女性、お子さん4歳)
第2位 小岩井 生乳100%ヨーグルト(小岩井乳業) 17%
生乳100%の濃厚な味&なめらかな食感が人気♪
みんなの口コミ
なめらかでちょっと高級な感じがする。味のバランスが整っていて、乳製品としてのおいしいところがきちんと感じられる。(36歳女性、お子さん3歳、0歳)
生クリームのようにまろやかで濃厚な味だから。(28歳女性、お子さん0歳)
そのままでおいしいと思う味になっているから。食べやすいサイズだから。(35歳男性、お子さん0歳)
第3位 ナチュレ 恵 megumi (雪印メグミルク) 14%
トロトロとした食感と、脂肪燃焼効果があるという「ガセリ菌SP株」への注目で第3位に。
みんなの口コミ
口当たりがよくて、自分に合っていたので。体脂肪を抑える働きもしてくれるのでメタボ対策にもなりますし、妊娠前は毎日食べていました。産んでからまた食べたいです。(36歳女性、妊娠10ヶ月)
トロトロしていて食べやすいし、こってりしすぎてない。(31歳女性、お子さん1歳)
ガセリ菌がとれて、かつおいしいから。(36歳女性、お子さん4歳、0歳)
その他のデータ プレーンヨーグルトに期待していることは?
「プレーンヨーグルト」を購入する際、もっとも期待していることは何ですか?
みんなの声 「プレーンヨーグルト」について思うことや、オススメのアレンジは?
プレーンヨーグルトを使ったババロア。さっぱりしていていくらでも食べられる。子どもも大好き。(35歳女性、お子さん3歳)
ホットケーキミックスとバナナ、プレーンヨーグルトを炊飯器に入れて焼いたバナナヨーグルトケーキはとても絶品で、家族みんなの大好物です。すごく簡単に作れるのもお気に入りポイントです。(36歳女性、お子さん3歳、0歳)
自分の子どもは、酸味が少なくまろやかで濃厚なヨーグルトと、あっさりとしたヨーグルトの両方が好みです。色々食べて自分の好みにあった物を選んでいます。フルーツグラノーラに入れたり、ヨーグルトにレモン汁と砂糖を入れて食べるのがオススメです。(32歳女性、お子さん0歳)
甘くしたいときはジャムを加えて。便秘がちなときはオリゴ糖を加えて。クラッカーやクッキーにのせて。タンドリーチキンを作るときに。(31歳女性、お子さん4歳、1歳)
プレーンヨーグルトには、美容と健康に良い亜麻仁油をひとさじ入れて食べています。(30歳女性、お子さん4歳、1歳)
編集部からひとこと
乳酸菌の効果によって、免疫力・腸内環境・花粉症などの改善が期待できるヨーグルトは、健康の大きな味方です。今回のアンケートでも、「整腸効果」を期待して食べているという回答が多く集まりました。ヨーグルトの中でも「プレーンヨーグルト」は、デザートだけでなく料理へのアレンジもできるのが便利です。フルーツやジャムを入れれば、お子さんのデザートや離乳食としても活躍します。中にはヨーグルトメーカーで自家製のヨーグルトを作っているという方も! 自分好みの味にアレンジして、健康習慣としておいしく食べ続けるのが理想ですね。
調査概要
調査方法: 妊娠・出産・育児サイト「ベビカム」で調査(インターネットのフォームより回答)
調査対象: 妊活中、妊娠中、育児中の方
調査内容
選択肢:
明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン(明治)、小岩井 生乳100%ヨーグルト(小岩井乳業)、ナチュレ 恵 megumi (雪印メグミルク)、ビヒダスプレーンヨーグルト(森永乳業)、カスピ海ヨーグルトプレーン(フジッコ)、よつ葉十勝プレーンヨーグルト生乳100(よつ葉)、プレーンヨーグルト(セブンプレミアム)、毎日の食卓にプレーンヨーグルト(トップバリュ)
調査項目:味(甘い/すっぱい)、食感(固い/やわらかい)、コク(濃厚/あっさり)、コストパフォーマンス(高級感/リーズナブル)
ランキングの集計方法:選択肢の中で回答者が「食べたことがあるものの中で一番好き」と答えたものを、多かった順にランク付けしています。また、商品についての各調査項目ごとの印象を回答してもらい、その平均をグラフ化しています。