軽自動車
2015年3月23日(金)実施
有効回答数 264
コンパクトで運転しやすく環境・維持費の面で有利な軽自動車。ママたちの人気度を評価別に調査しました。

![]() |
子どもを連れての乗降 1.タント [36%](ダイハツ) 2.N-BOX(ホンダ) [21%] 3.スペーシア/パレット(スズキ) [15%] |
![]() |
デザインの良さ 1.N-BOX [29%](ホンダ) 2.タント(ダイハツ) [17%] 3.デイズルークス(日産) [8%] |
![]() |
車内の使い勝手の良さ 1.タント [29%](ダイハツ) 2.N-BOX(ホンダ) [24%] 3.スペーシア/パレット(スズキ) [12%] |
![]() |
安全性能の高さ 1.N-BOX [18%](ホンダ) 2.タント(ダイハツ) [12%] 3.ムーブ(ダイハツ) [11%] |
![]() |
運転/駐車のしやすさ 1.タント [16%](ダイハツ) 2.N-BOX(ホンダ) [13%] 3.ワゴンR(スズキ) [12%] |
![]() |
燃費/経済性の良さ 1.ミラ [15%](ダイハツ) 2.タント(ダイハツ) [14%] 3.N-BOX(ホンダ) [12%] |
各指標と総合評価
商品ごとの各指標の評価を紹介しています。総合評価は、それぞれの評価の平均%です。タント(ダイハツ)
総合評価3.5
N-BOX(ホンダ)
総合評価3.5
デイズルークス(日産)
総合評価3.4
スペーシア/パレット(スズキ)
総合評価3.4
N-WGN(ホンダ)
総合評価3.3
ムーブ(ダイハツ)
総合評価3.3
ワゴンR(スズキ)
総合評価3.2
ekスペース(三菱)
総合評価3.2
ミラ(ダイハツ)
総合評価3.0
アルト(スズキ)
総合評価3.0
まとめ
この調査では、ダイハツの「タント」、ホンダの「N-BOX」など5メーカー10車種の軽自動車について、子どもを連れての乗り降りのしやすさ、デザインの良さ、車内の使い勝手の良さ、安全性能の高さ、運転や駐車のしやすさ、燃費/経済性の良さという6つの指標で、みなさんに評価してもらいました。
その結果、「子どもを連れての乗り降りのしやすさ」、「車内の使い勝手の良さ」、「運転や駐車のしやすさ」の3項目でダイハツの「タント」が、「デザインの良さ」と「安全性能の高さ」の2項目でホンダの「N-BOX」が、「燃費/経済性の良さ」でダイハツの「ミラ」が1位の評価となっています。
もっとも、軽自動車の基本特性である「運転や駐車のしやすさ」や「燃費/経済性の良さ」で各車種の評価に大差はなく、乗降性や車内の使い勝手など利便性を重視する方からはダイハツの「タント」が、デザインや安全性能などクルマそのものを重視する方からはホンダの「N-BOX」が高く評価されているようです。
トピックス〜軽自動車の今と昔〜
昭和の時代、マイカーといえばセダンが人気でした。軽自動車は、主に商用車やパーソナルユースのセカンドカー的な存在。装備においても実用的なシンプルなものがほとんどでした。
平成に入りファミリーカーは、セダンからミニバンやSUVなどのスタイルのクルマが人気を博しました。その後、近年では環境意識の高まりやエコカー減税導入、維持費の面からハイブリッド車や軽自動車にスポットがあたることとなります。なかでも現在発売されている軽自動車は、以前とは比べ物にならないほどの豪華な装備や安全性を高めた仕様となり、パーソナルユースからファミリー層まで幅広い世代に人気のクルマとなっています。
また、使い勝手の良さなどからママたちからの人気も上昇。その理由として「コンパクトなサイズならではの運転のしやすさ」「子どもの乗り降りがしやすい両面スライドドア」「室内空間の快適さ」「デザインがおしゃれ」などの意見が目にとまります。
今やクルマを語る上で欠かせない存在となった軽自動車。今後のモデルに期待ですね!
