5〜7か月(ごからななかげつ)

転落や誤飲などの事故防止を

 声をだし、手でものをつかみ、口にもっていくことができます。うつ伏せが嫌いで、寝返りをうたない子もいますが、多くは寝返りができます。
 早い子では腹ばいでの移動をはじめる赤ちゃんもいます。タバコやボタンなど口に入れたら危険なものを床に置かないなど、部屋の中を点検し、安全管理を徹底します。また、ベッドや台の上からの転落には十分注意します。

見つかりやすい体のトラブル


 お母さんからもらった免疫が切れる時期のため、かぜをひきやすくなったり突発性発疹(「突発性発疹(三日熱発疹症)」)にかかることがあります。先天的な病気の多くは、ほとんどみつかっていますが、この時期には脳性まひ(「脳性まひ」)、精神遅滞(「精神遅滞(知的障害)」)、視力や聴力障害、斜視(「斜視」)などの診断がはっきりしてきます。

この時期に気になること


皮膚がカサカサ。アトピー性皮膚炎が心配


アトピー性皮膚炎かどうかは、小児科を受診して診断を


 皮膚の異常はアトピー性皮膚炎だけでなく、脂漏性湿疹や接触皮膚炎など、さまざまなものが考えられます。
 本来、赤ちゃんの皮膚は乾燥しやすく、ちょっとした刺激にも敏感で、すぐに赤くなったりします。ですから、カサカサしたり赤くなったからといってすぐにアトピー性皮膚炎と決めつけないで、まずはおふろあがりなどのスキンケアをまめにしてみてください。
 それでもよくならないときは、小児科を受診して、原因を調べてもらいましょう。

夜、なかなか寝ない


生活リズムをつくり、寝る前に興奮させないようにしましょう


図「無題」
 寝てほしいときに寝ずに、寝てほしくないときに寝てしまう。これは赤ちゃんにはよくあることで、ある程度はしかたのないことです。しかし、親の都合で寝る時間が毎日異なるような生活よりも、おおよそ決まった時間に食事をして、おふろに入れて、パジャマに着替え、電気を消して寝かせるという、一連の生活リズムをつくるほうが、決まった時間に寝ることが多いようです。ただ、生活リズムを変えるには時間がかかります。あせらずに、時間をかけて改善するようにしましょう。
 また、寝しなに興奮させるのも眠りをさまたげます。寝る前はあやしたりせず、静かにすごしましょう。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。

掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。

今すぐ病院検索&予約
待ち時間なくラクラク受診♪

近くの病院を探す

関連するキーワード

アトピー 誤飲の事故防止 湿疹 転落の事故防止 寝返り 寝ない 腹ばい 皮膚炎 皮膚がカサカサ 免疫が切れる

関連記事

「乳幼児の事故防止10か条」「室内の危険をチェック」
「誤飲の応急手当て」
「のど(気道)に異物の応急手当て」
「気管異物と食道異物」
「乳児脂漏性湿疹(皮膚)」
「乳児脂漏性湿疹(新生児)」
「アトピー性皮膚炎(皮膚)」
「アトピー性皮膚炎(アレルギー)」
「赤ちゃんの基本のお世話」
「乳児期の発達と接し方・5〜7か月」
「5〜7か月のころの発達と日常のケア」
「寝返りとおすわりのメカニズム」
「赤ちゃんに夜泣きがはじまったら」
「乳児期(5〜12か月)の体・生活習慣の心配と対処法」
「6〜7か月健診」
「身長・体重の発育のようす(0〜15歳)」
「発育のようす(0〜6歳・乳幼児身体発育曲線)」
「乳幼児の発達のめやす(0〜1歳6か月)」
ベビカム医学辞典
powerd by babycome