食物アレルギー(しょくもつあれるぎー)

どんな病気?

食べ物が原因で起こるアレルギー反応で、消化器だけでなく皮膚や呼吸器、神経などに症状が現れます。

症状


症状は、急性のじんま疹、むくみやはれ、気管支のけいれんなどが起こり、血圧が低下してショック状態(アナフィラキシー・ショック)におちいる重篤なものから、皮膚の発赤程度ですむ軽いものまでさまざまです。
 一般にみられる症状は、食べ物を口にしてまもなく、唇や舌、あるいはのどにかゆみが生じ、はれて赤くなる皮膚症状や、食事をして数分〜2時間以内に腹痛、嘔吐、下痢、血便などがみられる消化器症状です。
 ときには食事をして数分から2時間以内に、鼻炎や結膜炎の症状がみられ、くしゃみが止まらなかったり、鼻汁がとめどなく流れ、目に涙があふれ、目の周囲がかゆくなったり赤くなったりする症状や、呼吸機能が低下して、ゼーゼー、ヒューヒューという喘鳴が現れることもあります。
 けいれんを起こしたり、頭痛、めまいなどの神経症状が生じる場合もあります。

原因


食べ物に含まれるたんぱく質がアレルゲンとなり、IgE抗体と結びついてアレルギー反応が起こり、さまざまな症状が現れます。
 日本の子どもの場合は、卵、ミルク、小麦、大豆がおもなアレルゲンです。
 なお、食べ物の中には自然な形で、または添加物としてアレルギーと似た反応を起こす物質が含まれています。
これを仮性アレルゲンと呼びます。食物アレルギーを診断するときは、仮性アレルゲンを除外して判断します(「仮性アレルゲン」)。

治療


2週間くらいのあいだに摂取した食べ物や調味料をくわしく記録した日誌、それにもとづく問診、IgE・RAST検査や皮膚掻爬テストによるアレルゲンのスクリーニングを行い、原因を決定します。治療は、耐性の獲得を目指します。原因となる食べ物を必要最小限除く除去食療法、あるいは加熱や酵素処理によってアレルゲン性を低下させた食事の指導、食後の運動を控える予防措置などが行われます。
 たとえば、卵は加熱、ミルクは酵素処理ミルクを使うとアレルギーを起こしにくくなります。なお、皮膚炎や鼻炎などの症状は対症療法を行います。同時に、新たなアレルギーを予防するために、抗アレルギー剤を服用したり、環境をととのえたりします。

家庭でのケア


除去食糧法は、専門医の指導のもとに行い、アレルゲンと証明された食品を必要最小限に除去します。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。

掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。

今すぐ病院検索&予約
待ち時間なくラクラク受診♪

近くの病院を探す

関連するキーワード

アレルゲン 急性じんま疹 気管支のけいれん むくみ 血圧低下 アナフィラキシー・ショック 皮膚の発赤 食後の舌のはれ 食後ののどのはれ 食後の唇のはれ 腹痛 嘔吐 下痢 鼻炎 結膜炎 呼吸機能低下 喘鳴 IgE抗体 仮性アレルゲン アレルゲンのスクリーニング 除去食 アレルゲン性の低下 食べ物 のどのはれ 舌のはれ 唇のはれ 発疹 じんま疹 食後 食べたあと アナフィラキシー ショック状態 ショック症状 血便 くしゃみ 目がかゆい 目が赤い けいれん めまい 頭痛 ミルク 大豆 小麦 そば エビ 添加物 アトピー IgE 抗体 抗原 吐く 食品添加物 免疫グロブリン 食物アレルギー

関連記事

「アトピー性皮膚炎(アレルギー)」「アトピー性皮膚炎(皮膚)」
「アレルギー性じんま疹」
「じんま疹(皮膚)」
「アレルギー性鼻炎」
「気管支ぜんそく」
「小児ぜんそく(気管支ぜんそく)」
「アナフィラキシー・ショック」
「母乳・離乳食の与え方」
「食物アレルギーを予防する食事」
「薬疹」
「血液を調べる」
「アレルゲンと仮性アレルゲン」
ベビカム医学辞典
powerd by babycome