吐く(53件)
-
初期嘔吐
どんな病気? 生後1~3日以内に起こる嘔吐のことです。 症状 数回吐いても、たいがいは3日以内におさまります。それ以上吐き続ける場合は消化管の異常が疑われます。…
-
新生児メレナ
どんな病気? 生後5日くらいまでに消化管出血(吐血または下血)や頭蓋内出血を起こします。 症状 吐血や下血を起こします。皮下出血や臍出血、まれに頭蓋内出血を起こ…
-
先天性食道閉鎖症
どんな病気?生まれつき、食道が途中で切れて袋状に閉鎖していたり、気管とつながっている形態異常です。たいがいは胃側の食道と気管がつながっています。 症状 先天性食…
-
感染する病気
感染症は微生物が体内に侵入して感染する病気 感染症は、ウイルスや細菌などの病気を起こす病原微生物が体内に侵入して繁殖し、それらがつくる毒素によって炎症を起こして…
-
院内感染
どんな病気? 体力が衰えている入院中に、ふつうは病気を起こすことがない病原性の低い菌に感染することが問題になっています。 症状 院内感染を起こす病原体はたくさん…
-
かぜ症候群
どんな病気?いわゆるかぜ。鼻腔、咽頭、喉頭など上気道の急性の炎症(急性上気道炎)です。原因の多くがウイルス感染です。 症状 鼻みずやせきがおもな症状です。乳幼児…
-
インフルエンザ
どんな病気?インフルエンザウイルスに感染して起こる、重いかぜです。発熱や悪寒などの症状がふつうのかぜより強くでるのが特徴です。 症状 おもに咽頭、結膜、鼻腔など…
-
夏かぜの症状は口内炎、発疹などいろいろです
夏かぜの症状は、冬かぜによくみられる鼻みずやせきなど、呼吸器の症状はあまり目立ちません。 発熱はあったりなかったりで、でる場合には高熱です。発熱は3日以内の…
-
急性気管支炎
どんな病気? 気管支に起こる急性で一過性の炎症。多くはかぜをこじらせてかかり、鼻炎、咽頭炎、喉頭炎などをともないます(「かぜ症候群」)。 症状 最初は乾いたよう…
-
ぜんそく様(性)気管支炎
どんな病気? 息がゼーゼーするなど、ぜんそくのような症状がでる気管支炎で、乳児や、比較的年齢の低い子どもに起こります。 症状 呼吸のたびに、息がゼーゼー、ヒュー…
-
小児ぜんそく(気管支ぜんそく)
どんな病気? なんらかの理由で気管支の筋肉が収縮してせまくなるうえ、気管支内にたんなどの分泌物がふえてつまり、呼吸がしにくくなります。アレルギー体質が原因です。…
-
心膜炎(心外膜炎)
どんな病気? 心臓の外側をおおっている心膜に炎症が起こる病気です。心筋に炎症がおよぶこともあります。 症状 発熱、胸の痛み、呼吸困難がおもな症状です。胸の痛みは…
-
消化器の病気
子どもの消化器は形態も機能も発達途上 食べ物は口に入ったあと、食道、胃、小腸(十二指腸・空腸・回腸)、大腸をとおるときに、消化液と混ぜられ、消化・吸収され、最…
-
食道炎
どんな病気? 胃液や胆汁が食道に逆流したり、細菌が感染したりして食道に炎症が起き、びらんや潰瘍をつくる病気です。 症状 やたらに胸やけがして、ものを飲み込んだと…
-
胃食道逆流(噴門弛緩症)
どんな病気? 胃の内容物がしばしば食道や口の中に逆流する病気です。とくに乳児に多くみられます。 症状 授乳後に寝かせるとだらだらとミルクを吐きます。これが続くと…
-
消化管異物
異物を飲み込んだら 子どもがハイハイしたり、歩きはじめて、移動行動がさかんになると、急にふえてくるのが誤嚥・誤飲の事故です。 ボタンやコイン、安全ピン、ボタ…
-
肥厚性幽門狭窄症
どんな病気?胃の出口である幽門部の筋肉が厚くなり、内腔がせまくなって、乳汁がとおりにくく、よく吐く病気です。 症状 ミルクをよく飲み、順調に体重がふえていた乳児…
-
子どもの胃潰瘍・十二指腸潰瘍
どんな病気? 胃や十二指腸に潰瘍ができる病気で、内視鏡の発達により、子どもにも見つかるようになりました。 症状 胃潰瘍では、吐血や吐瀉物に血が混じっているのがみ…
-
周期性嘔吐症(アセトン血性嘔吐症)
どんな病気? 嘔吐をくり返す病気で、りんごの腐ったようなにおいの息に特徴があります。2~10歳に多くみられます。 症状 急に嘔吐がはじまり、食欲はなく、ぐったり…
-
子どもの下痢
乳児の場合、下痢以外に、これといった症状がなく、きげんがよくお乳の飲みもよければ、とくに心配はいりません。これは、「単一症候性下痢」といわれているものです。
