インフルエンザ(いんふるえんざ)

どんな病気?

インフルエンザウイルスに感染して起こる、重いかぜです。発熱や悪寒などの症状がふつうのかぜより強くでるのが特徴です。

症状


おもに咽頭、結膜、鼻腔などの粘膜に炎症を起こします。もっとも多い症状は発熱と悪寒で、ふつうのかぜより強くでます。潜伏期間は1〜3日です。ほかにせき、頭痛、のどの痛み、疲労感、鼻みず、関節痛、下痢などの症状をともないます。筋肉の炎症を起こし、足の痛みを訴える子もいます。
 一般的に、ほとんどの発熱は2〜4日でおさまります。ウイルスの型によっては2〜3日めにいったん下がり、その後、再び発熱することもあります。熱が下がっても、しばらく、せきやたんが続くことが多いのですが、これは、気道の粘膜の機能が回復するのに時間がかかるためです。

原因


インフルエンザウイルス(おもにA型とB型)に感染して起こります。冬のはじめから春先にかけて流行することから、流行性感冒とも呼ばれます。
 インフルエンザウイルスに感染すると、気道の粘膜細胞がおかされて、細菌に感染しやすくなるため、中耳炎(「中耳炎」)、副鼻腔炎(「副鼻腔炎(蓄膿症)」)、肺炎(「肺炎」)などにかかりやすくなるのが特徴です。
 ごくまれに脳症、脳炎を合併することがありますが原因は不明です。
 また、2009年に世界的に流行した新しい型のインフルエンザ(A/H1N1型)のように、今後もこれまでとは異なるタイプのインフルエンザが発生することも考えられます。

治療


必要に応じてオセルタミビル、ザナミビルなどの抗インフルエンザウイルス剤が使われます。発症後48時間以内に服用しはじめれば経過の短縮や中耳炎などの合併症の抑制にも効果があるという治療報告もあります。
 また熱に対しては解熱鎮痛剤が、さらに、肺炎などの二次感染予防のため抗生物質が使われる場合もあります。

家庭でのケア


脱水症状を防ぐため、十分に水分を補給し、安静にすることが大事です。衣服や湿度を調節するなど、そのほかの手当ては、かぜ症候群(「かぜ症候群」)と同じです。
 熱が3〜4日たっても下がらず、せきやたんがひどくなるようなときは、早めに受診します。熱が下がっても、2、3日はウイルスが排泄されていることもあるので、ほかへの感染を予防する意味からも十分な休養が大切です。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。

掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。

今すぐ病院検索&予約
待ち時間なくラクラク受診♪

近くの病院を探す

関連するキーワード

息が荒い うんちがゆるい 嘔吐 おっぱいを飲まない おなかが痛い 顔が赤い かぜ からせき 体が熱い きげんが悪い 筋肉痛 くしゃみ グズグズする 下痢 口内炎 高熱 声がかれる 呼吸 呼吸の乱れ 寒け 充血 食欲不振 睡眠不足 頭痛 せき せきが止まらない せきが深い ゾクゾク 脱水症状 だるい たん 手が熱い 泣き虫 寝汗 眠れない のどがいたい のどがはれている 吐く 鼻みず 鼻づまり 発熱 腹痛 不眠 脈が荒い ミルクを飲まない 無気力 目が潤む 目やに 流行性感冒 インフルエンザ

関連記事

「かぜ症候群」「急性喉頭炎」
「急性気管支炎」
「細気管支炎」
「肺炎」
「熱性けいれん」
「髄膜炎」
「急性脳炎」
「急性脳症」
「ライ症候群」
「中耳炎」
「副鼻腔炎(蓄膿症)」
「アデノイド肥大(咽頭扁桃肥大)」
「クループ」
「急性喉頭蓋炎」
「熱をだしたときの受診のめやす」
「インフルエンザ(予防接種)」
「高熱がでたときの対処法」
「冬の健康管理のポイント」
ベビカム医学辞典
powerd by babycome