かぜ症候群(かぜしょうこうぐん)

どんな病気?

いわゆるかぜ。鼻腔、咽頭、喉頭など上気道の急性の炎症(急性上気道炎)です。原因の多くがウイルス感染です。

症状


鼻みずやせきがおもな症状です。乳幼児では、突然発熱したり、くしゃみや鼻みずがでたり、鼻がつまったりせきがでます。ときには吐いたり、下痢をする場合もあります。少し年齢が上の子どもでは、鼻やのどの違和感や痛みではじまり、寒け、鼻みずやせき、頭痛や食欲不振などが現れてきます。小学生くらいになると、熱がでないことが多くなります。
 中耳炎(「中耳炎」)、副鼻腔炎(「副鼻腔炎(蓄膿症)」)、急性気管支炎(「急性気管支炎」)、肺炎(「肺炎」)などの病気を併発することがあります。
 比較的元気で、食欲もあるようなら2〜3日ようすをみてもよいでしょう。
3日以上発熱している、呼吸が苦しそう、きげんが悪い、ぐったりしているといった場合には、早く受診します。

原因


約9割がウイルスの、約1割が細菌の感染によります。ウイルスの数は400種類以上といわれ、かぜをひいて1つのウイルスに対する抗体ができても、また別のウイルスに感染し、くり返しかぜをひくことになります。

治療


いろいろな薬が用いられますが、どれも、ウイルスを攻撃してかぜを治すというものではありません。症状を多少やわらげる程度と考えましょう。
 せきは、気管支をたんや病原体から守るために起こるものなので、むやみに止めるのはよくありません。せきがはげしくて吐いたり、眠れないなど苦痛がひどいようなら、少しだけでも軽くなることを期待して、せき止めを用います。また発熱は体が病原体を攻撃するときに起こります。解熱剤は使いすぎるとその攻撃の力を弱めるので、できるだけ避けたほうがよく、熱のつらさを少しらくにしたいときに用います。

家庭でのケア


水分はほしがるだけ与え、食べ物はほしがらなければ、食欲がもどるまでひかえてもかまいません。
 熱のではじめに寒けがするときは、服を1枚多く着せますが、熱が上がっているときに厚着をさせたりふとんをかけすぎると、熱の逃げ場がなくなり、かえって熱が上がるので気をつけます。冬は乾燥していて、鼻やのどをさらに痛めるので、加湿器を使ったり、洗濯物を室内に干して湿度を調節します。
 入浴は、せきや鼻みずがでていても、熱がなく元気ならだいじょうぶです。冷暖房の使い方にも注意し、湯上がりに温度差の刺激を受けないようにします。小さな赤ちゃんが、鼻づまりやせきでミルクが飲めないときには、熱のあるなしにかかわらず受診しましょう。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。

掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。

今すぐ病院検索&予約
待ち時間なくラクラク受診♪

近くの病院を探す

関連するキーワード

足が冷える 汗をかく 頭が熱い 頭が痛い イライラ 違和感 嘔吐 落ち着きがない おっぱいを飲まない おなかが痛い 顔が赤い かぜ からせき きげんが悪い 急性上気道炎 くしゃみ 下痢 元気がない 口内炎 声のかすれ 呼吸 寒け 充血 食欲不振 頭痛 せき ゾクゾク だるい たん 手が熱い 寝汗 のどが痛い 吐く 発熱 鼻づまり 鼻みず 腹痛 不眠 ミルクを飲まない 無気力 目が潤む 目やに かぜ症候群

関連記事

「インフルエンザ」「夏かぜの症状は口内炎、発疹などいろいろです」
「急性喉頭炎」
「ぜんそく様(性)気管支炎」
「鼻閉」
「アデノイド肥大(咽頭扁桃肥大)」
「鼻みずの色のちがいと正しい鼻のかみ方」
「副鼻腔炎(蓄膿症)」
「急性咽頭炎・扁桃炎」
「クループ」
「熱をだしたときの受診のめやす」
「吐いたときの受診のめやす」
「便がゆるい・下痢のときの受診のめやす」
「高熱がでたときの対処法」
「かぜをひいたときの食事」
「熱があるときの食事」
「せきがでたときの受診のめやす」
「せきがでたときの休ませ方」
「せきがあるときの食事」
ベビカム医学辞典
powerd by babycome