すぐに「かぜ」と決めつけないで
子どもがせきをすると、まっ先にかぜを疑いがちですが、せきは、ちょっとした気温や湿度の変化、ほこりを吸い込んだときにもでます。
月齢の低い赤ちゃんでは、母乳やミルクを飲んでいるときや飲んだあとに、のどにたんがからんだようなゼロゼロ音がすることもあります。病気ではないので、あわてずようすをみましょう。
また、ぜんそく(「小児ぜんそく(気管支ぜんそく)(呼吸器)」)の持病があったり、のどの粘膜が敏感な子どものなかには、朝起きたとき、運動などで体を動かしたあと、季節の変わり目などに、せきがでがちです。
思春期には、声がわりのために、のどに違和感を抱き、せきをしているケースも考えられます。
せきの種類に注意します
図「せきがでたとき」
同じせきでも、たんがからんだ湿ったせきもあれば、からせきといわれる、あまりたんを含まないコンコンという乾いたもの、また、せきはでないものの、ゼロゼロとのどから音が聞こえることもあります。
診断の手助けになるので、受診前に家で確認をしておきましょう。
せきの大半は、かぜが原因
せきの原因のなかで、もっとも多いのが、かぜ症候群(「かぜ症候群」)によるものです。かぜをひくと、のどにたんがたまり、それを外にだそうとするためにせきがでます。
せきだけが症状で、きげんがよく、食欲もあり、せきの回数もだんだんおさまり減ってきているときは、家で安静にしながら、1~2日はようすをみてだいじょうぶです。
受診する
せき以外の症状があるとき
せきだけでなく、発熱や鼻みず、下痢など、ほかの症状があるときは、受診して家で静かにすごします。きげんもよく、食欲もあり、日常生活にさしつかえない程度のせきで、徐々におさまってくるなら心配はいりません。
せきのために眠れなかったり、なかなかよくならないとき
せきは体力を消耗します。せきのために、眠っていても目が覚めたり、食事があまりできないときやせきのために吐いてしまうようなときは、早めに受診します。
また、だんだんせきがひどくなっていくときや長引くときは、急性気管支炎(「急性気管支炎」)やぜんそく様気管支炎(「ぜんそく様(性)気管支炎」)などのおそれもあります。肺炎(「肺炎」)が疑われるときは至急受診を。
特徴のあるせきがでているとき
せきが長引き、コンコンという連続したせきのあとにヒューという息を吸うようなせきがでるときは百日ぜき(「百日ぜき」)、イヌの遠吠えのようなせきがでて息苦しそうなときは、仮性クループ(「急性喉頭炎」)が疑われます。早めに受診します。
至急受診
ぐったりして、呼吸困難を起こしている
せきのために食事がほとんどとれなかったり、夜も眠れない日が続き、ぐったりしてきたときは、肺炎かもしれません。月齢の低い赤ちゃんでは、重症になりやすいので、異変を感じたら至急病院へ。
せきがはげしく、呼吸困難を起こしたり、顔や唇が青白くなるチアノーゼがみられるときは、一刻を争います。至急救急車の手配を。
急にせき込んで、ぐったりしたり、チアノーゼがみられるときは、のどに異物(「のど(気道)に異物の応急手当て」)をつまらせた可能性があります。ぐったりして意識がないときは、その場で取り出せないかためしつつ、一刻も早く救急車を呼びます。
医師に伝えたいこと
なにかつまらせていないか
特徴のあるせきがでるか
熱、鼻みずなどほかの症状は
きげんが悪くなったり、食事の量が減っていないか
睡眠はとれているか
ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。
掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。