感染する病気(かんせんするびょうき)

感染症は微生物が体内に侵入して感染する病気

 感染症は、ウイルスや細菌などの病気を起こす病原微生物が体内に侵入して繁殖し、それらがつくる毒素によって炎症を起こして生じる病気です。
 しかし、病原微生物が体内に侵入したからといって、すぐに発病するわけではありません。私たちの体は微生物の毒素に対して、抵抗力という自然に備わった防御機構があります。感染しても症状が現れる場合と現れない場合があり、また、症状が現れてもごく軽い症状ですむケースがあります。このちがいは病原微生物の性質や量、防御機構の強さによります。
 ただし、発病しなくても体内に病原微生物がいれば、ほかの人に感染させる危険性はあります。

感染源は、人や動・植物、媒介する昆虫、排泄物など


 感染症には人から人に感染する病気と、人から人には感染しないけれど、動物やその排泄物などを介して感染する病気があります。これら感染の源になるものを感染源といいます。また、感染源から病原微生物が侵入する経路を感染経路と呼びます。
 感染経路には、風疹、百日ぜきなどのように、口から飛び出るしぶきによって感染する経気道感染(飛沫感染)、食中毒のように食べ物から感染する経口感染、破傷風のように皮膚から感染する経皮感染、日本脳炎のように昆虫が媒介する感染があります。院内感染で問題になったMRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)のようにふだんから体内にあり、体の抵抗力が低下したときにふえて発症する日和見感染もあります。

子どもは防御機構が未熟なため、感染症にかかりやすい


 子どもは大人にくらべてはるかに感染症にかかりやすいのが特徴です。病原微生物にはじめて出会うことが多いので、免疫がほとんどないことや、体の防御機構が十分でないからです。
 子どもの病気の特徴を四季別にみると、冬はインフルエンザや肺炎、気管支炎を引き起こすウイルス、またひどい下痢症がはやることもあります。春は一時おさまりますが、夏には熱や消化器症状の目立つ夏かぜが流行し、秋も深まってくると突然の嘔吐を引き起こすウイルスが蔓延してきます。
 それらの合間に、おたふくかぜ、水ぼうそうなどの感染症が流行します。
 子どもは病気をしながら抵抗力をつける一方で、病気が重症化しやすい面もあるので、注意が必要です。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。

掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。

今すぐ病院検索&予約
待ち時間なくラクラク受診♪

近くの病院を探す

関連するキーワード

感染 うつる ウイルス 細菌 微生物 ばい菌 うつる病気 感染症 下痢 嘔吐 吐く かぜ インフルエンザ 発熱 予防接種 免疫 抵抗力 体力低下 せき くしゃみ ウイルス感染

関連記事

「季節別・健康管理とすごし方」「春に注意したい体のトラブル」
「夏に注意したい体のトラブル」
「秋に注意したい体のトラブル」
「冬に注意したい体のトラブル」
「子どもの病気の特徴と見分け方」
「発疹がでたときの受診のめやす」
「皮膚のトラブル対処法」
「感染症で家族が注意すること」
「感染症にかかったときの小児科のかかり方」
「新しい感染症予防法の対象疾患」
「学校感染症の場合は、欠席にならない」
「海外旅行で流行地から輸入してくる感染症」
「高熱がでたときの対処法」
「りんご病・手足口病と登園・登校」
「おもな感染症の登園のめやす」
ベビカム医学辞典
powerd by babycome