腹帯について 戌の日の安産祈願

戌の日の安産祈願は、妊娠5ヶ月目の最初の戌の日に、妊婦さんが腹帯を巻いて安産をお祈りする儀式。妊婦帯との違いや、いつ買うのか、腹帯の正しい巻き方など、戌の日のお参り前に知っておきたい知識をQ&A形式でまとめて紹介します。

腹帯って何?腹帯は必ずつけないといけないもの?

腹帯とは、さらしの布の帯のことで、岩田帯とも言われます。腹帯には、2つの効果があると言われています。ひとつは、大きくなったおなかが動かないように固定されて楽になること。腹帯をつけることで、からだのバランスがうまく取れて、おなかの赤ちゃんへの衝撃をやわらげることができます。もうひとつは、おなかの冷えを予防できること。妊娠中のからだは、部位によって温度差が生じてしまうため、下半身(おなか周り)だけが冷えている場合も少なくないのです。腹帯のほかにも、伸縮性のある筒状の帯でおなかをすっぽりと包み込む妊婦帯、サイズ調整ができて、おなかとおしりを下から支えるマタニティガードルなどがあります。

腹帯と妊婦帯、どこが違う!?

さらしの布をぐるぐるとお腹に巻き、赤ちゃんを安定させて保温するのが腹帯です。妊婦帯は、この腹帯を使いやすくしたものと考えましょう。脱ぎ着がラクなので、ふだん使いにおすすめです。

妊婦帯にはどんな種類があるの?

筒型、マタニティガードルと一体になったもの、ベルトタイプなどがあり、素材や機能、色、柄などのバリエーションも豊富です。産前から産後までずっと使えるタイプもあります。

腹帯はいつ買えばいいの?自分で買わないといけないの?

いつ購入しても大丈夫です。腹帯は、昔は妊婦さんの実家から送られることが多かったようですが、現在は特に決まりごとはなく、自分で購入したり、神社で用意していただくなどさまざなまようです。

腹帯の正しい巻き方は?

1本のさらしを腹部に巻きつける腹帯は、大きくなったおなかや不安定になりがちな骨盤を支える効果があります。腹帯の正しい巻き方をご紹介しましょう。

  • さらしを半分に折りたたみます

    さらしを半分に折りたたみます。 半分に折ったさらしを、端からくるくると丸めていきます。

  • さらしの端の部分を内側につけて

    さらしの端の部分を内側につけて、包帯を巻くようにして、まずは1周します。

  • 一番端の巻き始めの部分を中に折り込んで

    一番端の巻き始めの部分を中に折り込んで、2周目を巻いていきます。

  • からだの正面か脇、どちらかやりやすいところで

    からだの正面か脇、どちらかやりやすいところで、さらしを上に折り曲げて、さらに腰に回します。

  • 最初に折り曲げた位置に戻ったら、また同じようにして

    最初に折り曲げた位置に戻ったら、また同じようにして、さらしを上に折り曲げます。これを繰り返して、下から上にどんどん巻いていきます。

  • さらしが最後まで巻けたら、巻き終わり部分を中に折り込みます

    さらしが最後まで巻けたら、巻き終わり部分を中に折り込みます。端っこは安全ピンで留めても大丈夫ですが、何かの拍子にからだを傷つけないよう、十分注意してください。

自分が持っている腹帯は、お祓いしてもらうことができるの?

腹帯は、神社で購入することもできますし、自分で購入したものをそのまま持って行くこともできます。いずれも有料でお祓いしてもらえますが、未使用のさらしのものだけを、戌の日に限ってお祓いするところもあれば、小さい神社などでは、腹帯を売っていないところもあります。事前に確認しましょう。

powerd by babycome