からだの変化・心のようす妊娠・出産と健康管理
-
妊娠の兆候と病院選び
妊娠すると、からだにさまざまな変化が現れます 妊娠すると、多くの人につぎのような症状が現れます。 ・周期的だった月経が2週間近く遅れる ただし、ストレスや環…
-
日常生活と赤ちゃんへの影響
妊婦さんのからだは劇的に変化しています 妊娠は病気ではありませんが、からだには急激な変化が起きています。 胎盤ができるまでの妊娠初期(~4か月)はまだ不安定…
-
妊娠初期のトラブルと対処法
妊娠初期(~4か月)にいちばん気をつけたいのは流産です。出血、下腹部の痛みや張り、腰が痛むなどの症状があります。痛みも張りもなく、性交で出血したというときは、…
-
妊娠中期・後期のトラブルと対処法
妊娠中期(5~7か月)は、比較的安定した時期ですが、このころに妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)になると、重症化する危険性があります。またこの時期に早産をすると、…
-
不快な症状の原因と対処法
妊娠するとホルモンのバランスや体形の変化で、つわりや腰痛、便秘など、からだにいろいろな変調が現れます。妊娠が原因ですから、出産すれば、多くの症状はなくなります…
-
高齢出産と働く女性の妊娠・出産
35歳以上の初産を高齢出産といいます 「高齢出産」というのは、産婦人科で使う「高年初産婦」という用語から派生したことばです。日本では1992年から、35歳以上の…
-
慢性疾患のある人の妊娠・出産
医学が発達している現代は、慢性の病気を持つ人も妊娠、出産が可能です。しかし、それでも妊娠や出産には大きなリスクがともないます。 妊娠前に、妊娠・出産が可能か…
-
妊娠中に注意したい感染症
風疹 赤い発疹が出てリンパ節が腫れ、発熱しますが、ふつう3日ぐらいでおさまります。感染しても、症状がはっきりでない人もいます(不顕性感染)。 妊娠5か月ま…
-
出産時のトラブルと帝王切開
帝王切開は母児を危険から守る手段です 万全を期しても、なにが起こるかわからないのが出産です。自然に生みたいと思っていても母児に危険がおよぶような場合は、吸引分…
関連記事
- 市販の妊娠検査キットの使い方
- 初診で受ける検査の内容
- 妊娠前にからだのようすをチェックしよう!
- 赤ちゃんを守っているもの
- ころんでしまった!
- 羊水は胎児の尿です
- 多胎妊娠の注意
- 妊娠糖尿病に要注意
- 母子感染は、予防が可能
- 予定の帝王切開になるケース
- 緊急帝王切開になるケース
- 帝王切開の方法
- 妊娠と知らずに使ってしまった市販薬、だいじょうぶ?
- 妊娠中の日常生活・レジャーでの注意
- 妊娠中、とりすぎに注意したい食品
- 出血・おなかの張り・痛みがあるとき考えられるトラブル(妊娠初期)
- 出血・おなかの張り・痛みがあるとき考えられるトラブル(妊娠中期・後期)
- 高齢出産の人の妊娠中の注意
- 働く人の妊娠中の注意
- 性感染症の赤ちゃんへの影響と対処法
- 出産時に起こりやすいトラブルと対処法
