どんな病気?
おもに腎臓の糸球体(尿をつくるために血液をろ過するところ)が炎症を起こし、腎臓のはたらきを低下させる病気です。
成人にもみられますが、5~16歳の子どもに多い病気です。
症状
むくみ、高血圧、血尿が三大症状です。多くは、かぜや扁桃炎、咽頭炎などの1~3週間後に発病しますが、皮膚の化膿、中耳炎(急性中耳炎)、副鼻腔炎などのあとに起こることもあります。突然、血尿がみられたり、足の向こうずねがむくんだり、まぶたが腫れたりします。全身の倦怠感やにぶい腰痛、食欲不振、吐き気をともなうこともあります。高血圧やたんぱく尿は、病院で検査をしてはじめてわかるのがふつうです。
重症になると腎臓のはたらきが低下して尿量が急激に減少し、腎不全を起こすことがまれにあります。
原因
おもに溶血性連鎖球菌(溶連菌)という細菌の感染により起こります。溶連菌が上気道(鼻腔、咽頭、喉頭)などに感染すると、体内で溶連菌に対する抗体がつくられます。この抗体が菌と闘って結合すると、免疫複合体ができます。この免疫複合体が糸球体に沈着して炎症を起こさせたものです。
最近では、感染症に有効な薬や上気道炎の発症予防の進歩で感染症は減少し、急性腎炎症候群の患者数も減ってきました。
治療
特別な治療法がないため、安静と食事療法が主体になります。初期症状が強い場合は入院します。食事療法では、病気の程度に応じて水分、塩分、たんぱく質を制限します。細菌感染に対しては抗生物質を使い、高血圧やむくみには、降圧剤や利尿剤を用います。
適切な治療を受ければ、多くの場合発病後2~3か月で症状が消えます。予後のよい病気で、子どもでは90%、成人では70%が完治しますが、残りは慢性化します。とくに年齢が高くなるほど慢性化しやすくなります。
あなたへのひとこと
治癒後、学業や職場などへの復帰は医師の指示に従い、無理なく行うことがたいせつ。
1年間ははげしい運動を避け、家事も家族で協力態勢をとります。性生活に制限はありませんが、妊娠の時期は医師と相談することが重要です(腎臓病と妊娠)。扁桃炎や咽頭炎にかかったら、再発防止のため尿検査を受けましょう。
ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。
掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。