扁桃炎(9件)
-
心臓弁膜症
どんな病気? 心臓には4つの弁(三尖弁、肺動脈弁、僧帽弁、大動脈弁)があり、血液の逆流を防ぎ、血液を効率よく送り出せるように助けています。その弁が変形したり、…
-
かぜ症候群
どんな病気? 鼻、のど、気管支などの粘膜に、ウイルスの感染などによって急性の炎症が起こる病気の総称で、一般的には、かぜとか感冒と呼びます。 個々の病名でいえ…
-
急性腎炎症候群
どんな病気? おもに腎臓の糸球体(尿をつくるために血液をろ過するところ)が炎症を起こし、腎臓のはたらきを低下させる病気です。 成人にもみられますが、5~16…
-
咽頭炎
どんな病気? 咽頭に炎症が起きる病気で、急性と慢性があります。 急性咽頭炎 症状 俗に「のどかぜ」といわれるもので、発熱、のどの痛みがあり、からだがだるく…
-
扁桃炎
どんな病気? 過労、かぜ、気候の変動などにより、扁桃の免疫機能が低下すると扁桃炎を起こします。 急性扁桃炎 症状 扁桃の粘膜が赤く腫れ、炎症がひどくなると…
-
扁桃肥大
どんな病気? 扁桃(口蓋扁桃)が病的に肥大した状態です。子どもの扁桃は6~7歳で肥大がすすみ、その後、しだいに縮小するので、扁桃が大きいというだけでは治療対象…
-
口臭の原因
口臭の原因には生理的なにおい、病的なにおい、心因性などがあります。 ●生理的なにおい 健康な人の吐くにおいです。食べ物、タバコ、お酒などが原因です。 ●病的…
-
前庭神経炎
どんな病気? 突然はげしいめまいにおそわれる病気です。その数日から数週間前に、鼻炎、副鼻腔炎、咽頭炎、扁桃炎にかかっていることがあり、ウイルスの感染がかかわっ…
-
じんま疹
どんな病気? じんま疹が起こるしくみは、食べ物などによるアレルギー性のものと、そうでない非アレルギー性のものとに大きく分けられます。 症状 突然、皮膚がかゆ…
