たこ(63件)
-
胆道閉鎖症
どんな病気?生まれつき、または生まれてすぐ、肝臓でつくられた胆汁を腸に送る胆道が閉鎖されている形態異常です。頻度はまれですが、重篤な病気です。 症状 出生直後は…
-
子どものがん
子どものがんの特徴 子どもの場合、大人とちがい胃がん、肺がん、大腸がんなどは、まずみられません。子どものがんは、胎児のころの、未成熟な細胞の残りから発生する胎…
-
ノロウイルス(小型球形ウイルス)食中毒
どんな病気? ノロウイルスに汚染された食品(おもにカキ、アサリなど二枚貝)を生で食べることによって起こります。 症状 感染後24~48時間で発症します。吐きけ、…
-
先天性グルコース・ガラクトース吸収不全症
どんな病気? エネルギー源として最重要なグルコース(ブドウ糖)とガラクトースが吸収されない常染色体劣性遺伝病です。 症状 グルコースやガラクトースは小腸で吸収さ…
-
いぼ(尋常性疣贅・青年性扁平疣贅)
どんな病気? かたいいぼで、おもに乳幼児や学童にみられる尋常性疣贅と、思春期ころに多発する青年性扁平疣贅があります。 症状 尋常性疣贅は、手足の甲や指、爪のまわ…
-
たこ(胼胝腫)・うおの目(鶏眼)
どんな病気? 皮膚の一部の角質が厚くなった状態で、皮膚に、まさつなどの刺激や圧迫がくり返し加わると生じます。 症状 たこは、皮膚の表面が厚く、かたくなりますが、…
-
成長痛
どんな病気? 昼間は元気に遊んでいた子が、夜、寝る前になると足の痛みを訴えたり、足の痛みで眠れなかったりします。 症状 2~6歳の子どもによく生じます。けがをし…
-
歯・口の中の病気
歯や口は命を育む鋭敏なセンサー 私たちは、食べ物から栄養を得て生きています。体に栄養を取り込むはたらきをする歯や口は、子どもの成長と健康の土台となるものです。…
-
顎関節症
どんな病気? あごの関節が痛くなったり口があけにくくなって、本来の機能が阻害された状態。最近、子どもにふえています。 症状 口を開閉するとき、あごの関節がコキッ…
-
口唇裂
症状まれに下唇にみられることがありますが、一般的には上唇に裂け目が生じます。唇の片側だけの場合と両側の場合があります。また、口唇裂は単独ででるより、口蓋裂を合併…
-
副鼻腔炎(蓄膿症)
どんな病気? ほおの裏側にある上顎洞と呼ばれる空洞に、ウイルスや細菌の感染で炎症が起こり、分泌液がたまった状態です。 症状 一般に蓄膿症といわれています。成人で…
-
ウイルス性結膜炎
どんな病気? ウイルスの感染が原因で起こる結膜炎です。感染力が強く、家庭内での感染予防が大事です。 症状 ウイルスが感染して起こる結膜炎で、つぎのようにわけられ…
-
XXX(トリプルX)症候群
どんな病気? 女性にのみみられる性染色体異常です。性染色体がXXXと1本多く、軽度の知的障害がみられます。約1000人に1人の割合で生まれるといわれます。 症状…
-
XYY個体
どんな病気? 男性にのみみられる性染色体異常です。Y染色体が1本多く、高身長が特徴です。約1000人に1人の割合で生まれるといわれます。 症状 身長が著しく高い…
-
心の病気
心の症状や問題行動は、自分を危機から守る手段 夜泣きがいつまでもやまない、表情が乏しくなった、落ち着きがなく動きまわるなどの子どもの行動がみられると、親は重大な…
-
指しゃぶり・爪かみ
どんな病気?不安や緊張を解消するために、幼児期をすぎても指をしゃぶったり、爪をかんだりし、指が化膿するほどです。 症状 指しゃぶりは、幼児期に入ると、発達ととも…
-
心的外傷後ストレス障害(PTSD)
アメリカで、ベトナム戦争からの帰還兵が、帰国後、社会生活にとけ込めず、犯罪や麻薬、暴力などの問題を起こしたことから、この診断名が広く使われるようになりました。…
-
小児期崩壊性障害
どんな病気?広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)のひとつ。2歳まで正常に発達していた子がとくに理由もないまま精神面の逆戻りが起こり、自閉的な傾向が強まります。 …
-
母子関係障害
どんな病気?乳幼児期に親との接触が不足して成長した結果、感情障害や行動障害、心身症などが現れる状態です。 症状 大人びた表情をしていて、しっかりしており、あまり…
-
家庭内暴力
どんな病気? あまり問題を起こしたことがない子が、急にかんしゃくを起こし、たびたび家族に暴力を振るう状態です。 症状 おとなしい子で、問題を起こすようには思えな…
