4〜5歳(よんからごさい)

集団生活で病気をうつされることも

 多くの子どもが、はじめて幼稚園や保育園に入ることでしょう。親は不安なこともあるでしょうが、親子の愛情形成がしっかりできていれば、しだいに集団生活に慣れていきます。
 また、集団生活では感染症にかかりやすくなります。重症にならないためにも、いままで以上に体調に注意して、異常なようすが現れたら早めに小児科を受診するように心がけましょう。
 ただ、「病気に感染しながら免疫を手に入れる」というのも1つの考え方です。かぜをひいたからとあまり神経質にならないことも大切。年齢とともに病気の頻度もぐっと減ってきます。

みつかりやすい体のトラブル


 脳性まひ(「脳性まひ」)、熱性けいれん(「熱性けいれん」)、精神遅滞(「精神遅滞(知的障害)」)、性格・行動の異常、心因的な病気などがあります。

この時期に気になること


おとなしくて消極的ですが?


おとなしいのもその子の個性。心配することはありません。


図「無題」
 子どもの個性は、リーダーシップ型や参謀型、積極派やじっくり派など、さまざまです。ときには親のサポートが必要かもしれませんが、いまはその子の個性を大切にして、自分から積極的に行動できるようになるのを待ちましょう。励ましが強すぎると負担になることもありますし、励ましたからすぐに友だちの中に入れるというものでもありません。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。

掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。

今すぐ病院検索&予約
待ち時間なくラクラク受診♪

近くの病院を探す

関連するキーワード

おとなしすぎ 集団生活 心因的な病気 病気の感染 保育園 幼稚園 集団生活 友だち

関連記事

「心の病気」「幼児期の発達と接し方・4〜5歳」
「幼児期の発達と接し方・5〜6歳ころ」
「4歳〜5歳のころの発達と日常のケア」
「子どもにもある心身症」
「4〜6歳のころの友だちとのつきあい」
「5歳〜6歳のころの発達と日常のケア」
「乱暴な言葉づかいにどう対処?」
「幼児期の体・心・生活習慣の心配と対処法」
「働くお母さんの愛情表現」
「入学前健診(4〜5歳)」
「幼稚園にいきたくない」
「身長・体重の発育のようす(0〜15歳)」
「発育のようす(0〜6歳・乳幼児身体発育曲線)」
「おもな感染症の登園のめやす」
ベビカム医学辞典
powerd by babycome