妊娠検査Q&A 妊娠検査
この記事を監修したのは…
堀口 貞夫先生
元愛育病院院長・産婦人科医師

元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い…
>先生のプロフィールを見る2015.8更新
妊娠検査 よくある質問
妊娠検査にまつわる質問をQ&A形式でまとめました。
Q1:アルコールや薬を飲むと判定に影響する?
A1:アルコールや風邪薬、胃薬などを服用しても、判定には影響しません。ただし、不妊治療などでhCGホルモンを治療に使っている場合は、反応に影響することがあります。不妊症治療の主治医に相談しましょう。
Q2:ピルを服用すると判定に影響する?
A2:ピルを服用しても、判定には影響しません。ピルを服用して陽性反応が出た場合は、ピルを服用する前に妊娠していたか、飲み方が正しくなかったために排卵を抑えられずそれで妊娠した可能性があります。低用量ピルの服用は、必ず月経初日から内服を開始すること、飲み忘れをしないようにすることが大切です。
Q3:陰性なのに生理がない
A3:月経周期が安定していない、月経予定日を勘違いしていたなどの理由から、検査時期が早すぎたために、妊娠していても尿中の絨毛性ゴナドトロピン(hCG)ホルモンがまだ少なくて陰性反応が出ることがあります。妊娠している場合は、初期段階のhCG濃度はどんどん高くなるので、1週間後に再検査するか、専門医に相談しましょう。
Q4:判定ラインがはっきりしない
A4:判断窓に表示されたラインの色の濃い薄いにかかわらず、ラインが決められた時間に出たら陽性と判定します。心配だったり、判断に迷う場合は、3日から1週間後に、もう一度検査しましょう。
