基礎体温の測り方 基礎体温って? 自分のからだを知ろう
この記事を監修したのは…
堀口 貞夫先生
元愛育病院院長・産婦人科医師

元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い…
>先生のプロフィールを見る2015.8更新
基礎体温を測る体温計の種類
基礎体温は0.3~0.5度の程度の微妙な差を把握しなければならないので、小数点以下第2位まで計測できる「婦人体温計」を使います。
基礎体温はいつ測る? タイミングと測り方のポイント
微妙な体温を測るため、安静にした状態で測ります。
- 朝、目覚めた直後に測る
- 横になったままで測る
- 起床時間がずれても、起きたときに測る
以上が正しい基礎体温の測り方のポイントですが、楽な気持ちで、なるべく継続して行うようにしましょう。
起床時間のズレは、あまり神経質にならなくてよいですが、測った時刻を記入しておくと参考になります。
トイレなどに行ってからでも構いませんが、あまりからだを動かさないうちに測ること。寝る前に、枕元に体温計を置いておくようにしましょう。
寝る前にショーツに挟んでおくと自動的に体温を計測して、起床した時を感知してその直前に計測した体温を表示してくれる商品などもあります。
基礎体温はどこで測る? 脇の下と口で温度差はあるの?
基礎体温は安静時に近い状態で測ることが大切なので、起床時に寝た姿勢のまま、婦人体温計を舌の下(中央にある筋の下)に挟んで測ります。
脇の下は外気の影響や汗などで温度が変わりやすいので、誤差が少ない舌の下で測ります。
体温は体の中心部に近いほど高くなるので、舌の下と脇の下では温度差があり、舌の下で測る基礎体温が約0.5度高いのが一般的です。
測った体温はきちんと基礎体温表に記録しましょう。
基礎体温以外に基礎体温表に記録すること
測った基礎体温は、表などを使って、記録しましょう。
基礎体温のほかには、以下のような項目を記録しておくと、生理周期や排卵日の予測など、からだのバイオリズムをつかむのに役立ちます。
- 月経の開始日、終了日
- 彼と仲良くした日(セックスした日)
- おりものがあった日
- 生理痛・排卵痛などの下腹部痛があった日
- 不正出血があった日
そのほかにも、体調で気になったこと、薬の服用や病院受診日などもメモしておくと、記録を見返したときに、周期的な問題か、そうでないかなどが把握しやすくなります。
記録できなかった日があっても、コツコツと継続することが大切です。
妊活大百科
基礎体温って? 自分のからだを知ろう
妊娠するための準備
妊娠したいと思ったら
妊娠検査
妊娠・出産のタイミング
ベビカム相談室
妊活関連Q&A
