薬物(44件)
-
その他の自己免疫疾患
多発性筋炎・皮膚筋炎 どんな病気? 首、肩、上腕、腰、大腿部など、おもに体幹に近い筋肉が炎症を起こして痛み、筋力の低下が現れます。約半数は、皮膚筋炎といわれ…
-
ぶどう膜炎
どんな病気? ぶどう膜は、虹彩、毛様体、脈絡膜の総称で、虹彩と毛様体に炎症が起こるのを虹彩(毛様体)炎(前部ぶどう膜炎)、脈絡膜に炎症が起こる場合を脈絡膜炎(…
-
飛蚊症とは?
白い壁やシーツ、青空などを見つめたとき、目の前に糸くずやごみ、蚊のようなものが飛んでいるように見える状態を飛蚊症といいます。多くは心配のない飛蚊症ですが、網膜…
-
嗅覚障害
どんな病気? においを正しくかぎ分けることができなくなっている状態のことです。 上鼻甲介と鼻中隔のあいだにある嗅裂という部分には嗅粘膜があります。鼻粘膜にあ…
-
点鼻薬が鼻炎を悪化させる?
鼻づまりのときに便利な、鼻にさす薬に点鼻薬があります。市販のものは血管収縮剤ですが、鼻の粘膜にある血管を収縮させて腫れをひかせ、鼻の通りをよくしてくれます。 …
-
変形性股関節症
どんな病気? 股関節の軟骨がすり減ってきて関節が変形し、動きが悪くなるために、少し長く歩いたりすると、股関節や太もも、膝などが痛むといった症状が現れる病気です…
-
じんま疹
どんな病気? じんま疹が起こるしくみは、食べ物などによるアレルギー性のものと、そうでない非アレルギー性のものとに大きく分けられます。 症状 突然、皮膚がかゆ…
-
心の病気
「病気」は心が発するシグナル。心の声に耳をすませて 心の病気というと、「なんとなくこわいもの」といった偏見が、まだまだあるようです。しかし、心の病気は、特別な…
-
躁うつ病
どんな病気? 気分が落ち込む抑うつ状態と、異常に高揚する躁状態が交互に現れます。専門的には、「双極性気分障害」(気分(感情)や意欲が極端に亢進、あるいは低下す…
-
パーソナリティ障害
パーソナリティ障害とは? 人はだれでも、性格の特徴やかたよりを持っているものです。それがあまりに極端な場合、周囲の人を困らせたり、本人も苦しむことになります。…
-
その他のパーソナリティ障害
パーソナリティ障害にはそのほかに、つぎのようなものがあり、いずれもカウンセリングなどの精神療法を中心に行い、必要に応じて薬物療法を併用することで症状を改善しま…
-
神経症(神経症性障害)
●神経症とは? 慢性的なストレス、災害や近親者の死などの急激な精神的ショック、対人関係の葛藤(ノイローゼ)など、心の問題がおもな原因となって起こります。また、…
-
依存症
●依存症とは? たとえばアルコールや薬物など、それなしではいっときもがまんできない状態。これらの依存症は、単に精神的にとりこになる「精神依存」だけでなく、摂取…
-
症状性精神障害
どんな病気? 身体的疾患の影響で脳の機能に異常が生じ、その結果、精神的な症状が現れます。原因となっている病気を早期に治療するとともに、抗精神病薬や抗うつ剤の服…
-
児童虐待はなぜ起こる?
児童虐待には、身体的虐待、ネグレクト(養育の怠慢・放棄)、心理的虐待(ことばによる虐待)、性的虐待などがあります。このうち身体的虐待がもっとも多く、0歳~学齢…
-
子どもの心の病気
●夜驚症・夢中遊行(睡眠時随伴症) 深い眠りに入ったころ、突然、大声で叫んで暴れる夜驚症。うろうろ歩きまわる夢中遊行。どちらも、なんらかの脳の未熟さが関連して…
-
更年期に起こりやすい心のトラブル
更年期、閉経などのことばに対して、どのようなイメージを持つかは人によります。第二の人生の一歩と考えることができず、喪失感や不安感などのマイナスイメージばかりが…
-
更年期のセルフチェック
心もからだも不安定になる更年期。自分では重い更年期障害だと思っていても、意外とそうではなかったり、じつは別の病気が原因だったり……ということもあります。自分の…
-
更年期障害の治療法のいろいろ
いくつかの治療法のなかから、さまざまに組み合わせて 更年期障害は、治療すればずいぶんらくになるものです。それをがまんして不調のままでいるというのは、生活の質を…
-
不妊症の判断と治療の流れ・女性側
のぞんでいるのに1年以上妊娠しないのが不妊症 「妊娠をのぞんで避妊をせずに性交しているのに、1年以上妊娠しない」のが、一般的な不妊症の定義です。 一度も妊娠し…
