うがい(28件)
- 
		
			かぜ症候群 どんな病気? 鼻、のど、気管支などの粘膜に、ウイルスの感染などによって急性の炎症が起こる病気の総称で、一般的には、かぜとか感冒と呼びます。 個々の病名でいえ… 
- 
		
			口内炎 どんな病気? 口腔粘膜に炎症が起きるものを総称して口内炎と呼びます。いくつかの口内炎があり、原因や症状もさまざまです。 カタル性口内炎 症状 口腔粘膜が赤… 
- 
		
			舌炎 どんな病気? 舌に炎症が起きた状態です。口内炎が同様に起きていることが少なくありません。 舌の粘膜が広い範囲で赤く腫れあがって痛みが起きるカタル性舌炎、舌先… 
- 
		
			舌苔 どんな病気? 舌の表面が、白黄色から褐色に汚れた状態をいいます。汚れは、舌の炎症などのために、白血球、リンパ球、剥離した上皮細胞、細菌やカビ、食物の残りカスな… 
- 
		
			咽頭炎 どんな病気? 咽頭に炎症が起きる病気で、急性と慢性があります。 急性咽頭炎 症状 俗に「のどかぜ」といわれるもので、発熱、のどの痛みがあり、からだがだるく… 
- 
		
			咽喉頭異常感症 どんな病気? のどがつまった感じや、異物感がありますが、通常の耳鼻咽喉科的視診では異常が認められません。 原因 副鼻腔炎や扁桃、咽頭、喉頭などに慢性の炎症が… 
- 
		
			味覚障害 食べ物の味がわからない人がふえています 最近は、食べ物の味がよくわからない、なにを食べても苦い、などと訴える人がふえています。これは味覚障害という病気です。 … 
- 
		
			慢性甲状腺炎の人は昆布に要注意 甲状腺ホルモンの原料はヨードです。ヨードは海藻などに多く含まれるミネラルですが、慢性甲状腺炎の人はヨードを大量にとると、甲状腺ホルモンの合成や分泌が悪化します… 
- 
		
			関節リウマチ どんな病気? 関節に炎症が起こり、腫れて痛みます。進行すると関節が変形し、動きが悪くなります。左右対称性におかされるのが特徴で、ほとんど全身の関節におよびます… 
- 
		
			全身性エリテマトーデス(SLE) どんな病気? 全身の皮膚、関節、腎臓や神経などさまざまな臓器に、慢性的な炎症が起きる病気です。患者さんの9割は女性で、20~30歳代に多くみられます。診断10… 
- 
		
			シェーグレン症候群 どんな病気? 涙腺や唾液腺などに炎症が起こって、涙や唾液が出にくくなる病気です。40~60歳代の女性に多くみられます。関節リウマチや、強皮症などの膠原病と合併… 
- 
		
			花粉症対策 ●花粉を近づけないくふうを 花粉症のつらい症状がでるのを防ぐには、花粉にさらされないようにするのがいちばん。また、自律神経のはたらきが乱れているときに発症し、… 
- 
		
			うおの目(鶏眼) どんな病気? 皮膚の表面の角質が、部分的にかたくなったもので、病気としてはたこと同類です。ちがう点は、円形にかたくなった皮膚の中央に魚や鶏の眼に似たかたい芯が… 
- 
		
			日常生活でのアレルギー対策 アトピー性皮膚炎の原因になるアレルゲンをできるだけ減らすことが、病気の症状の改善につながります。 ●そうじ 毎日そうじ機をかけます。そうじ機はダニ用のフィル… 
- 
		
			がんを防ぐための12か条 (がん研究振興財団「がん予防十二箇条」より) (1)バランスのとれた栄養をとる(偏食しない) 栄養のバランスを考えたメニューにして偏食をしないこと。いろいろな… 
- 
		
			重症急性呼吸器症候群(SARS) どんな病気? 香港やベトナムで感染者が報告されてから、短期間で中国、カナダをはじめ、世界各地に広がった指定感染症(おもな感染症)です。 原因 SARSウイル… 
- 
		
			寄生虫病 どんな病気? 寄生虫が人体に感染して起こる寄生虫病は、近年、海外旅行の増加、ペットブームやグルメブームなどにより、ふえてきています。寄生虫病にはつぎのようなも… 
- 
		
			子宮、卵巣の手術を受けるとき 開腹手術の手順と経過 おなかを切開して行う開腹手術 下半身麻酔または全身麻酔によって下腹部を10~15cmほど切開し、そこから子宮、卵巣などの臓器や病巣部分… 
- 
		
			更年期のセルフチェック 心もからだも不安定になる更年期。自分では重い更年期障害だと思っていても、意外とそうではなかったり、じつは別の病気が原因だったり……ということもあります。自分の… 
- 
		
			更年期を迎えた女性の家族の方へ 更年期とは、閉経前後の約10年間ぐらいをいい、思春期とならんで女性のからだに大きな変化が起こる時期です。どんな女性にも訪れる変化ですが、その現れ方はさまざまで… 

 
     
 
    




 
