妊娠中のトラブルと赤ちゃんの健康
妊娠中のトラブルと赤ちゃんの健康
多くのトラブルは予防が可能です 妊娠による変化にお母さんの体がうまく対応できないなどで、妊娠中に思わぬトラブルが起こることがあります。 妊娠初期(~4か月)…
切迫流産・切迫早産
流産・早産にならないためには安静が大切 どんなトラブル? ⇒ 切迫流産は、妊娠22週(6か月)未満で、流産の兆しはあるけれど、まだ流産を止め…
妊娠高血圧症候群
重症にならないために塩分をひかえ、体を休めますどんなトラブル? ⇒ 妊娠20週以降に高血圧(最高血圧140mmHg以上、最低血圧90mmHg…
貧血
食事で鉄分を補い、胎児への悪影響を防ぎますどんなトラブル? ⇒ お母さんの貧血の多くは、血液をつくる主成分の鉄分が不足して起こる鉄欠乏性貧血…
貧血予防・治療のためにとりたい食品
鉄分の多い食品〈ヘム鉄〉 体内での吸収率が10〜25%と高い鉄分です。 肉類(牛肉、豚肉、鶏肉、レバーなど) 青背魚類(カツオ、マグロ、サンマ、アジ、イワシ、サ…
さかご(骨盤位)
さかごの予防法はありません。さかご体操をして治します どんなトラブル? ⇒ 妊娠30週(8か月半ば)をすぎると、赤ちゃんは一般的に頭を下にし…
多胎妊娠
妊娠高血圧症候群、妊娠糖尿病、早産などに気をつけますどんなトラブル? ⇒ ふたご以上の妊娠を多胎妊娠といいます。最近は、不妊治療による多胎妊…
前置胎盤
大出血を起こさないように注意しますどんなトラブル? ⇒ 正常の胎盤は子宮口から2〜4cm上につくのがふつうですが、子宮口をおおったり、一部に…
常位胎盤早期剥離
兆候があったら一刻も早く病院へどんなトラブル? ⇒ 妊娠8〜9か月に起こりやすいトラブルで、突然、胎盤がはがれて出血し、おなかが持続的にはげ…
