治療(520件)
-
虫垂炎(盲腸炎)
どんな病気? 右下腹部に盲腸があり、その先端に数cmの虫垂がひも状にぶら下がっています。その虫垂に細菌による化膿性感染が起こったものです。 症状 初期はみぞ…
-
クローン病
どんな病気? 食道、胃、腸の壁の粘膜に慢性の炎症、潰瘍などが生じる病気です。回腸(小腸の末端部)から結腸にかけて発生しやすく、粘膜の外側の漿膜にいたるまで、壁…
-
大腸ポリープ
どんな病気? 大腸の内腔にできた粘膜の突起物で、粘膜の細胞が増殖した腫瘍の腺腫と、そうでないものがあります。腺腫型は一部ががんになる可能性を持っていて、ポリー…
-
潰瘍性大腸炎
どんな病気? 大腸の粘膜に慢性の炎症が起こり、粘膜がただれたり潰瘍ができる病気です。ふつう、炎症は直腸に起こりますが、しだいに結腸にまで広がって、大腸全体にお…
-
腸結核
どんな病気? 肺結核に合併した二次性腸結核と、肺結核の合併しない原発性腸結核があります。 症状 軽症の場合は、症状がないこともあり、腹痛、下痢、倦怠感などが…
-
鼠径ヘルニア(脱腸)
どんな病気? もものつけ根にある鼠径部に、腸などの腹腔内臓器の一部が入り込む病気です。生まれつきの場合が多く、また高齢者にも起こります。 症状 乳幼児の場合…
-
腹壁ヘルニア
どんな病気? 開腹手術のときは、まず筋肉を縫い合わせてから皮膚を縫合しますが、筋肉の部分が十分につかなかったり筋肉組織が弱いと、腹圧がかかることで皮下に腸が脱…
-
急性腹膜炎
どんな病気? 胃、腸、肝臓など腹部の臓器をおおっている腹膜に炎症が起きた状態です。炎症が腹腔全体に広がると、生命にかかわることもあります。 急性虫垂炎(虫垂…
-
ダグラス窩膿瘍
どんな病気? 女性は直腸と子宮のあいだにあるくぼみを、男性は直腸と膀胱のあいだにあるくぼみをダグラス窩といいます。腹腔の最下部に位置し、ここに膿がたまる病気で…
-
そのほかの腹膜の病気
●腹膜中皮腫 腹膜のうち、腹壁をおおっている膜(壁側腹膜)に発生する良性腫瘍の一種です。はじめのころは症状がないことが多く、あってもおなかが張ったり、重苦し…
-
腹水がたまるといわゆる"かえる腹"になります
腹腔内に体液がたまった状態を腹水といいます。おなかが張るとともに、体重増加、食欲不振、吐き気、息切れといった症状が現れます。肝疾患、腹膜疾患、婦人科疾患などさ…
-
過敏性腸症候群チェックシート
以下のうちあてはまる項目が5つ以上ある場合は、過敏性腸症候群の可能性が高いといえます。 ●子どものときにもよく腹痛を訴えていた。 ●腹部の激痛のために緊急治療…
-
おもな食中毒の原因と症状、ケアと予防のポイント
病原体による感染源、潜伏期間、症状、それに対する予防のポイントはつぎのようになります。 サルモネラ菌(感染型) ●感染源・原因食品など 鶏卵、ウズラの卵、肉類…
-
直腸炎
どんな病気? 直腸の粘膜の炎症です。軽い場合は、粘膜の浮腫(むくみ)や発赤(赤らみ)がみられます。重症になると粘膜に出血、ときには潰瘍、白苔などがみられるよう…
-
直腸ポリープ
どんな病気? 直腸の壁の粘膜の一部が、キノコのように盛り上がったものを直腸ポリープといいます。たいていは良性のもので、がんとは無関係なポリープですが、将来がん…
-
直腸脱
どんな病気? 排便でいきむなど、肛門に腹圧がかかったときに、直腸が肛門の外に出てしまう病気です。腸の壁の全部の層が脱出するのを完全直腸脱と呼び、表面の一部だけ…
-
直腸瘤
どんな病気? 直腸腟壁弛緩症とも呼ばれます。直腸の肛門近くの壁がゆるんで、排便の際にいきんだとき、腟側に突出してしまう病気です。原因は不明で、ほとんどが女性、…
-
直腸腟瘻
どんな病気? 直腸と腟とのあいだに、あな(瘻孔)があいて、直腸と腟がつながってしまう病気です。瘻孔が腟の入り口に近い場合を低位、腟の奥の場合を高位の直腸腟瘻と…
-
裂肛(切れ痔)
どんな病気? 肛門の粘膜が切れた状態です。比較的若い女性に多くみられます。女性は裂肛の原因となる便秘になりやすく、また、若いと肛門を締めているおしりの筋肉、肛…
-
痔核(いぼ痔)
どんな病気? 肛門の周囲には、細い静脈が網目状に集まっています(静脈叢)。この静脈叢や肛門周囲の粘膜、結合組織などがいっしょにふくらんで大きくなったものです。…
