ホルモン(214件)
-
婦人科で行われるおもな検査
どんな検査をするかは、病気や症状によって異なりますが、いくつかの検査を組み合わせて総合的に判断します。 尿検査 ●どんな検査? 専用のコップに深さ2~3c…
-
定期検診を受けましょう
婦人科検診 重大な病気の早期発見、早期治療に大きな役割をはたします 婦人科の病気は、初期には表面にでないことが多く、症状として現れたときには、病状が進行して…
-
女性のからだと心をトータルにみる『女性外来』がふえている
女性と男性のからだは、乳腺や生殖器以外にも、ホルモンのはたらき方などさまざまなちがいがあり、かかりやすい病気や症状にも男女差があります。こうしたちがいを考慮に…
-
よりよい医療を受けるために
(1) 基礎体温はたいせつな情報源 基礎体温は女性のからだのリズムを知らせるたいせつな情報源。妊娠の可能性はもちろん、排卵の有無やホルモン分泌の異常まで読み取ることが…
-
女性の年代別ヘルスケア
思春期(8歳ごろから20歳ごろ) 女性としてのからだを認識するたいせつな時期です。 卵巣や子宮が未発達な思春期は、月経不順や月経痛などのトラブルが多いもので…
-
こんなときは手術が必要です
子宮の病気 ●子宮筋腫 一般的には、筋腫が「握りこぶし大以上」なら手術が必要とされますが、大きさよりもむしろ、症状の程度で判断します。筋腫は小さくても、過多…
-
安心して手術を受けるためのQ&A
Q)おなかを横に切ってほしいのですが…… A)おなかをどのように切開するかは、患者さんの希望のほかに、病気の種類と症状の程度、肥満度などを考慮して決められます…
-
更年期と向き合う
ホルモンバランスの乱れで起こるからだの不調 女性は、40歳半ばくらいから、さまざまなからだの変化を感じるようになります。おもに月経が不規則になる、顔やからだが…
-
更年期に起こりやすいからだの不調・トラブル
更年期のからだの変調は、たいしてつらいと思わずにやりすごす人もいれば、日常生活に支障をきたすほどの人もいて、その現れ方はさまざまです。 更年期障害は女性ホル…
-
更年期に気をつけたい病気
エストロゲンには、コレステロールを減らし、骨量を保持するはたらきもあります。更年期は、このたいせつなエストロゲンの減少や加齢により、病気がふえる時期ともいえま…
-
更年期障害の起こり方はさまざまです
更年期障害は、ホルモン減少という理由のみによって起こるのではなく、いろいろな要因が複雑にからみ合って起こります。それで、人によって症状のでかたがちがうのです。…
-
更年期障害の治療法のいろいろ
いくつかの治療法のなかから、さまざまに組み合わせて 更年期障害は、治療すればずいぶんらくになるものです。それをがまんして不調のままでいるというのは、生活の質を…
-
更年期を迎えた女性の家族の方へ
更年期とは、閉経前後の約10年間ぐらいをいい、思春期とならんで女性のからだに大きな変化が起こる時期です。どんな女性にも訪れる変化ですが、その現れ方はさまざまで…
-
パートナー・夫へ
更年期の不調は心身にわたり多様です。ホルモンの減少、環境、ストレス、気質など、さまざまなことが原因となります。人生をともにするパートナーが、からだの節目で不調…
-
妊娠の兆候と病院選び
妊娠すると、からだにさまざまな変化が現れます 妊娠すると、多くの人につぎのような症状が現れます。 ・周期的だった月経が2週間近く遅れる ただし、ストレスや環…
-
日常生活と赤ちゃんへの影響
妊婦さんのからだは劇的に変化しています 妊娠は病気ではありませんが、からだには急激な変化が起きています。 胎盤ができるまでの妊娠初期(~4か月)はまだ不安定…
-
不快な症状の原因と対処法
妊娠するとホルモンのバランスや体形の変化で、つわりや腰痛、便秘など、からだにいろいろな変調が現れます。妊娠が原因ですから、出産すれば、多くの症状はなくなります…
-
慢性疾患のある人の妊娠・出産
医学が発達している現代は、慢性の病気を持つ人も妊娠、出産が可能です。しかし、それでも妊娠や出産には大きなリスクがともないます。 妊娠前に、妊娠・出産が可能か…
-
市販の妊娠検査キットの使い方
スティック状になった妊娠検査薬に、尿をかけて調べます。妊娠すると、絨毛性ゴナドトロピンというホルモンが分泌されて尿中に出るので、その有無で妊娠を判定します。月…
-
初診で受ける検査の内容
■尿検査 尿を採取し、妊娠すると分泌される絨毛性ゴナドトロピンというホルモンの有無を調べます。妊娠5週ごろから反応が出ます。 ■問診 多くの病院では、診察前…
