痛い(90件)
-
子どもに起こるいわゆる腰背痛
腰や背中が痛むのは、大人だけと思われていますが、子どもでも、痛みを訴えることがあります。姿勢が悪かったり、同じ姿勢をとっていることによる痛みがほとんどですが、…
-
肘内障
どんな病気? 子どもの手を急に引っぱったときに、肘が抜けた状態になることです。2歳以下に多く起こります。 症状 肘が抜けると、子どもは痛がってはげしく泣き、腕を…
-
原因のない胸痛
原因となる病気が見当たらない「いわゆる胸痛」と呼ばれるものがあります。痛みは読書中など安静時に起こり、すぐ治るのが特徴です。心因性であることも多いので、子ども…
-
つき指
どんな病気? 外から強い力が加わって、指の先のほうの関節がはれ、動かすと痛みます。 症状・原因 指の関節は靭帯でつながり腱で動きます。この腱や靭帯が、強い力が加…
-
ねんざ
どんな病気? 関節の動く範囲を越えて動かしたときに、靭帯や関節を包む関節包に起こる損傷です。足の関節が代表的です。 症状 足首の関節をしばしばねんざします。患部…
-
アキレス腱炎
どんな病気? 走ったりとんだりする運動のしすぎで、足首のうしろにあるアキレス腱に炎症が起こる病気です。 症状 運動したときに、足首のうしろがズキッと痛み、運動後…
-
中足骨の疲労骨折
どんな病気? 足の指とつながる骨が疲労骨折を起こし、はれて痛む病気です。中・高校生によく起こります。 症状 足の甲にある中足骨の、人さし指へ続く第2中足骨と中指…
-
脊椎(腰椎)分離症
どんな病気? スポーツのあとや、長時間、立ったりすわったりしたあと、背中をそらすと腰が痛む病気です。 症状 腰の重みや痛みは、数日すると治りますが、運動するとま…
-
歯・口の中の病気
歯や口は命を育む鋭敏なセンサー 私たちは、食べ物から栄養を得て生きています。体に栄養を取り込むはたらきをする歯や口は、子どもの成長と健康の土台となるものです。…
-
むし歯(齲蝕症)
どんな病気? むし歯菌がつくりだす酸によって、歯がおかされた状態です。放置すると病変が歯髄にまで達してしまいます。 原因 むし歯は、歯、食べ物、むし歯菌(おもに…
-
口内炎
口の中の粘膜に炎症が起こる病変を口内炎といいます。 原因はさまざまで、子どもにみられるのは、アフタ性口内炎、ヘルペス性口内炎、壊死潰瘍性口内炎です。 この…
-
アフタ性口内炎
どんな病気? 真ん中が白っぽく、まわりが赤い、境界がはっきりした円形の潰瘍。通常、1週間ほどで治ります。 症状 食事や歯ブラシなどの刺激によって痛みます。鋭い痛…
-
ヘルペス性口内炎
どんな病気? ヘルペスウイルスの感染によって、かぜ様の症状とともに、歯肉がはれます。口のまわりにも水疱ができます。 症状 38度から40度の高い熱がでます。歯肉…
-
壊死潰瘍性口内炎
どんな病気? 高い熱が続いて体の抵抗力が落ちたときなどに、歯と歯肉の境目の広い範囲にできる白い潰瘍です。 症状 患部はジクジクしていて、出血もします。口の中全体…
-
口唇炎
どんな病気? 唇が赤くはれる、水疱ができる、また、表面の粘膜がはがれたり、ただれる状態を口唇炎といいます。 症状 唇に痛みやかゆみがでますが、自覚症状はそれほど…
-
口角炎
どんな病気? 上唇と下唇のつなぎ目に炎症を起こしたり、ただれたり、大きく口をあけると裂けたりする症状をいいます。 症状 ものを食べるとしみたり、話をするときにち…
-
中耳炎
中耳炎は、細菌感染などの炎症で、中耳に分泌液がたまった状態のことです。発熱、耳痛など急性感染の症状や、鼓膜の発赤などがみられる急性中耳炎と、急性感染症状のない…
-
急性中耳炎
どんな病気?6か月から1歳半の乳幼児に多い病気です。かぜなどのとき耳管をとおして中耳に細菌が感染し、化膿性の分泌液がたまった状態です。 症状 新生児や乳児は、耳…
-
外耳道炎(外耳道湿疹・急性限局性外耳道炎)
どんな病気? 外耳道に炎症や湿疹ができ、ジクジクしたり痛んだりします。水泳や耳そうじが原因となることがあります。 症状 小児では、外耳道の入り口の部分などに湿疹…
-
子どもの鼓膜裂傷に注意!
図「無題」 耳かき棒などで耳をついてしまったり、耳元で大きな音をたてたり、平手打ちでも鼓膜が破れることがあります。鼓膜が破れると耳痛、難聴や耳鳴りがみられます…
