安静(59件)
-
踵骨骨端症
どんな病気? 長時間歩いたり、はげしい運動をしたあとに、かかとが痛みます。活発な8~12歳の子どもにみられます。 症状 かかとの痛みは、走ったり、階段を上がった…
-
炎症性斜頸(環軸椎回旋位固定)
どんな病気? 首が斜めを向いて動かなくなったものです。軽い症状なら数日で治ります。学童に多い病気です。 症状 ある日突然、首が動かせなくなります。動かそうとする…
-
つき指
どんな病気? 外から強い力が加わって、指の先のほうの関節がはれ、動かすと痛みます。 症状・原因 指の関節は靭帯でつながり腱で動きます。この腱や靭帯が、強い力が加…
-
肉離れ
どんな病気? 筋肉が強く緊張したときに、筋肉線維が部分的に伸ばされたり、切れたりして起こる症状です。 症状 多くはふくらはぎに起こります。急に痛みが生じ、筋肉線…
-
ねんざ
どんな病気? 関節の動く範囲を越えて動かしたときに、靭帯や関節を包む関節包に起こる損傷です。足の関節が代表的です。 症状 足首の関節をしばしばねんざします。患部…
-
リトルリーグ肩・野球肩
どんな病気?ボールをくり返し投げることによって生じる障害。上腕骨の肩に近いほうの骨端線に疲労骨折が起こります。 症状 肩関節の上腕の先端にある上腕骨骨頭に痛みが…
-
子どもをスポーツによる障害から守るために
練習方法や練習量をチェックする 子どもを野球やサッカーのチームに入れたり、スイミングなどの教室に通わせているときは、ときどき、見学にいき、指導者が適切な指導を…
-
ヘルペス性口内炎
どんな病気? ヘルペスウイルスの感染によって、かぜ様の症状とともに、歯肉がはれます。口のまわりにも水疱ができます。 症状 38度から40度の高い熱がでます。歯肉…
-
若年性特発性関節炎
どんな病気?16歳未満の子どもにみられる関節炎で、多関節型の病型は関節の障害を残すことがあります。かつては若年性関節リウマチと呼ばれていました。 症状 病型には…
-
安静にするとは?
発熱したり、体がだるいなどの症状があるときは、体を休め、気持ちがよいようなら水まくらをあてて、ふとんの中で静かにすごさせます。しかし、熱もそれほど高くなく、子…
-
脳波を調べる
どんな検査? 脳は常に微弱な電流を発しています。この電流をとらえて波形の図(脳波)として記録し、脳のはたらきを調べます。 覚醒時だけの場合と、睡眠時も記録する…
-
新生児期の体と心の発達と日常のケア
体と心のようす★体重3000g、身長50cmぐらい 生後1か月までの赤ちゃんを小児医学では新生児と呼んで慎重に育てます。赤ちゃんは誕生直後に体重や身長などを計…
-
家庭看護のポイント
★看護の心がまえ 病気になると、赤ちゃんや子どもは大人以上に心身ともに不安定になります。このため、家庭での看護がたいへん重要になります。 赤ちゃんや子どもは、…
-
受けたあとにすること
●接種後30分はようすを観察● 図「無題」 接種による重症のアレルギー反応(コラム「アナフィラキシー・ショック」)は、接種後30分以内に現れることがほとんどで…
-
薬の種類
薬には、内服薬(飲み薬)と外用薬(口から飲まず、貼ったり塗ったりする薬)、注射薬の3つのタイプがあります。 ●内服薬(飲み薬)● 口から飲む薬を内服薬(経口…
-
慢性腎炎
●設備のととのった病院で妊娠・出産に万全を期します母体への影響▼妊娠によって慢性腎炎が悪化することは少ないと考えられていますが、慢性腎炎があると、重症の妊娠高血…
-
●転倒・事故の影響●
どんな影響?▼ふだんは羊水が外界からの衝撃をやわらげ、胎児を守っているので、ころんでおなかを軽く打ったくらいでは、胎児への影響はほとんどありません。しかし階段か…
-
切迫流産・切迫早産
●流産・早産にならないためには安静が大切 どんなトラブル?▼切迫流産は、妊娠22週(6か月)未満で、流産の兆しはあるけれど、まだ流産を止められる状態。切迫早産は…
-
多胎妊娠
●妊娠高血圧症候群、妊娠糖尿病、早産などに気をつけますどんなトラブル?▼ふたご以上の妊娠を多胎妊娠といいます。最近は、不妊治療による多胎妊娠もふえています。1人…
-
前置胎盤
●大出血を起こさないように注意しますどんなトラブル?▼正常の胎盤は子宮口から2〜4cm上につくのがふつうですが、子宮口をおおったり、一部にかかってついている状態…
