インフルエンザ(いんふるえんざ)

どんな病気?


 インフルエンザウイルスに感染して起こるかぜで、冬に流行し、流行性感冒とも呼ばれます。症状が重く、合併症も起こりやすく、感染力も強いのが特徴です。

症状


 潜伏期間は1~2日。急に寒気がして発熱し、38~40度にもなります。全身の倦怠感、頭痛(頭痛のいろいろ)、腰痛(腰痛(症))、筋肉痛、関節痛など強い全身症状が起こります。
 鼻水やのどの痛みなどはあまりなく、発熱や倦怠感といった全身の症状のあとに、せきが出はじめます。発熱後2~3日してから気管支炎を併発し、せきや痰が出ることが多いのです。
 インフルエンザウイルスそのものによるウイルス性肺炎が起こる可能性もありますが、かぜのときと同様、細菌の二次感染で起こる細菌性肺炎肺炎)などが起こりやすいものです。とくに乳幼児やお年寄りなどが細菌性肺炎を起こすと、ときに生命にかかわります。いったん下がりはじめた熱が再び高熱となり、せきや呼吸困難など呼吸器症状がはげしくなり、黄色っぽい痰が出たら、要注意です。
 また、呼吸器だけでなく、心筋炎心外膜炎の形で心臓がウイルスにおかされることもあります。乳幼児ではまれに、ウイルスが脳に侵入して発病する脳炎脳症を合併することもあります。インフルエンザ脳炎・脳症は、インフルエンザにかかった子どもが高熱、けいれん、意識障害を起こして発症します。

治療


 インフルエンザA型ウイルスにきくアマンタジン、A型にもB型にも有効なザナミビル、タミフィルという薬を用います。これらはウイルスの増殖を防ぐもので、発症後、遅くとも48時間以内に用いるようにし、早ければ早いほど効果を発揮します。
 発熱や関節痛、せきなどに対しては解熱鎮痛剤、せき止めなどを使います。しかし、もっともたいせつなのは安静と水分補給です。薬で症状が軽減しても、安静を保ち、水分を十分にとることです。熱がつづいてたくさん汗をかくときは、水分だけでなく電解質の補給も必要なので、電解質を含むイオン飲料が適しています。
 インフルエンザの予防法は、かぜの予防法(かぜ症候群)と基本的には同じです。また、学校や職場、地域での流行に注意し、流行時には手洗いを十分にする、人ごみに出かけないなども大事です。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。

掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。

関連するキーワード

インフルエンザ かぜ 感染 流行性感冒 合併症 感染力 潜伏期間 寒気 悪寒 発熱 高熱 倦怠感 だるい 頭痛 頭が痛い 腰痛 腰が痛い 筋肉痛 関節痛 せき 気管支炎 インフルエンザウイルス ウイルス性肺炎 細菌 二次感染 細菌性肺炎 呼吸困難 呼吸器症状 心筋炎 心外膜炎 心臓 ウイルス 脳症 脳炎 インフルエンザ脳炎 インフルエンザ脳症 けいれん 意識障害 A型ウイルス B型ウイルス アマンタジン ザナミビル タミフィル 解熱鎮痛剤 せき止め 安静 水分補給 水分 電解質 イオン飲料 手洗い
ベビカム医学大辞典
powerd by babycome