ママの悩みを解消する住まい
ママたちの住まいの悩み体験談
ママたちから寄せられた「住まいの悩み」「理想の住まい」のコメントをご紹介!
-
理想は平屋の庭付き一戸建て
by どらあん収納が少なくて、荷物がしまえない。洋服などが多すぎて、片付かない。2階の様子が分からないのが、今の住まいの悩みです。
-
ベビーカーが出しにくい
by いりあ♪部屋が狭いので、赤ちゃんのねんねの部屋にもモノが多く、はいはいできるようになったら危ない。玄関の扉が開いたままにならないので、ベビーカーを使うとき出しにくいのが悩みです。
-
収納のたびに頭を使います
by twenty部屋は広々しているのですが、その代わりに収納スペースが少なく、使わなくなった洋服やおもちゃをしまうのに、毎回とても考えて収納しないといけないのが難点です。また、キッチンから子どもが遊んでる様子がなかな…
-
子ども3人に官舎暮らしは限界?
by みるめくん官舎暮らし(狭い・古い・汚い・水漏れ)なので、どうにもならないが、子どもが3人になり、狭くて、さすがに限界を感じている。
-
みんなが楽しく過ごせる場所が欲しい
by 口内炎ちゃん普段から、家事をしていても子どもに目が届くような住まいを希望しています。あと、玄関にもゆとりがあるスペースが欲しいと感じる。ベビーカーを置くというか?しまえる場所があればいいと思う。子どもも家族も、み…
-
キッチンでは、子どもの様子が分からない
by mieko106家事をしているときは子どもを放ったらかしにしているので、子どもが何をしているか分からないときがある。
-
リビングまで浸食してきました
by ねお片付けても子どもが遊ぶと散らかるし、子ども部屋以外のリビングも浸食されてしまうのが悩み。
-
ベビー用品が捨てられない
by pichan-1忙しくて、いらなくなったベビー用品の処分などの選別をする余裕がない。
-
「どの部屋にも収納がある」が理想です
by かんなぎ収納が少ない。
-
はいはいの時期の心配事
by 匿名そろそろ、はいはいを始めそうなので、柵的なものを置きたいが、狭いのでそれもできず、これからは家の中のさまざまな「家具の角」が心配。
-
うまく収納できないのがストレス
by ぐっちモノが増えてうまく収納できないので、雑然としたスペースができてしまいストレスを感じている。
-
家事は子どもが寝てから
by はたはた2階に子ども部屋があり、階段が危ないのと目が届かないのとで、子どもがそこで遊んでいる間は家事ができない。1階で食事をしているときやテレビを見ているときは、同様に目が届かないので、2階のベランダで洗濯物…
-
子ども部屋にするつもりが…
by あやや押し入れがひとつしかないので、モノが溢れて、3DKなのですが、ひとつの部屋は物置状態になってます…。本当は子ども部屋にしてあげるつもりだったのに、これじゃ無理っぽいです。玄関もとても狭く、ベビーカーを…
-
リビングが死角になるのが心配
by ちひロウ対面キッチンなのですが、キッチンに立っていると、リビングやリビングに続く和室が死角になり、子どもの姿が見えなくなります。また、ダイニングに子どもがいても、ダイニングテーブルで子どもの姿が隠れてしまい、…
-
収納しても「見た目」に問題が…
by ありーとにかく散らかっている。片付かない。収納スペースがあっても詰め込みすぎて、それが目に見えるので雑然さが消えない。
-
お節句の人形は家を新築してから
by おくじゅん古い借り家で台所と居間が離れているので、家事をしていると子どもの様子が分からない。子ども服や本、おもちゃなどで一部屋は物置になっている。玄関が小さくて、3人の子どもの靴がごちゃごちゃ、ベビーカーを置く…
-
おもちゃを制限してしまいます
by ベビたん子どもにおもちゃで思いっきり遊ばせてあげたいが、床に傷がつくのでおもちゃを制限してしまう。食べこぼしなども、ワックスが落ちたりムラになるので気になる
。 -
広い家に住みたい
by ソラママ家が狭い。
-
収納スペースが少ない
by ゆゆゆ。子どもができて、モノは溜まる一方なのに、収納スペースが少ない。
-
料理はお昼寝タイムを見計らって
by ここママ台所は1階、寝室は2階なのだが、2世帯で住んでいて、犬も飼っていて、1階はモノがごちゃごちゃ。子どもを遊ばせるスペースはあるのだが、台所から「くの字」に曲がったところにあるため目が届かず、しかもソファ…
