家事・育児で苦労していること、楽になるコツは?
お料理編
「毎日のお料理で苦労していることや、お料理を楽にするために工夫していること」についてのママの投稿をご紹介します。

みんなの投稿
miwa2011さん

肉じゃがをコロッケに変身!
同じ具材を使っても大丈夫なメニューは、あえて多めに作って残った分は翌日用にアレンジしてます。
例えば、肉じゃが。
わが家は夫と私、2歳の女の子がいる3人家族ですが、その倍の量の肉じゃがを作ります。
その日の夕食は肉じゃがとしてそのまま食べ、残った分はマッシャーやハサミなどを利用してつぶしてコロッケの具にします。
衣を付けて色がつくまであげれば簡単にコロッケ完成です。
味が…
スポッティさん

基本の味付けは和風で
苦労している事
3歳の息子は偏食気味で、母である私は料理が下手です。
少ないレパートリーで大人も子ども喜ぶものをどう作るか…
いつも頭を悩ませています。
工夫している事
献立が思いつかない時は、とにかく和風に味付けしてしまいます。
「お出汁、お酒、お醤油、お砂糖(たまにみりん)」
和食の基本ですね。
これだけで、どんな食材でも立派なご飯のおともになります。
最近子…
バンバンビガロさん

切りおき、ゆでおき、作りおき
仕事&保育園から帰ってきて、子供の相手(2歳)をしながら食事の支度をするのはひと苦労です。
毎日の料理で苦労していることは「時間がない」ことです。
そのために工夫していることは「料理にかける時間を短縮する」こと!
実践していることは週に3日(毎日は無理です〜)くらい、早起きをして下ごしらえしています。
写真の様に、4段階にわけて調理&保存しています。
写真…
ゆかキューピーさん

毎朝の習慣です
主人のお弁当作りは、結婚してから6年間、ずーっと欠かすことなく作っているのでもう習慣になってしましました。
結婚当初は、冷凍食品が多かったように覚えていますが最近は、なるべく手作りを心がけています。
ただどうしてもすき間を埋めるのは、冷凍食品になりがちです・・・。
朝は、時間との勝負なので前日の夜に、材料を切ったりしておいて準備しておきます。
また、夕食の残りを…
まなまなまなさん

冷凍メニューに助けてもらってます
フル勤務で働いているので、保育園のお迎えをして家に戻ってご飯づくりという時間を持つことが難しいです。
家に帰るとだいたい1歳になる子どもは「抱っこして〜!」と甘えてくるので抱っこをしながら料理をしています。
できるだけ短時間に作業が済ませられるように、冷凍できるメニューを活用しています!
キホンは解凍しないでそのままフライパンで炒めたり、蒸したりするメニューが多いかな。
お…
丸コメchannさん

花嫁道具
結婚するまで実家に住んでいたのでたまの週末に料理をする程度でした。
でき婚をして毎日料理をすることになり焦りました。
なんせレバートリーが少ない!
料理本やネットで日々料理を勉強中です。
花嫁道具として母が持たせてくれたルクルーゼの鍋が活躍してくれています。
ちょっと重いけど置いてあるだけでキッチンがちょっとおしゃれになるのがいいですね〜。
…
みるちょこ☆さん

宅配を上手に活用!!
9歳女の子、9か月男の子のママです!!
育児をしながら、仕事をしていました。
子どもと一緒に食材の買い出しに行くのって大変ですよね??
途中でぐずぐずしてしまったり、余計なお菓子を買うはめになったり(笑)
私は食材の宅配会社をいくつか利用してきました。
割高に感じるかもしれませんが、ついついアレコレ買ってしまうより経済的だと思います!!
冷蔵庫にある食材で『何を作ろうか…
maki48さん

二段調理で時短してます!
0歳6か月と4歳の男の子のママです!
離乳食初期の息子と、食べ盛りのお兄ちゃんのために毎日お料理を頑張っていますが、自分の時間も欲しい!
そこで、結婚当初に購入した圧力鍋を大活躍させています!
カレーやシチューなどの煮込み料理はもちろん。ひじきの煮物などの副菜やスープ、お味噌汁などにもほぼ毎日のように使っています。
離乳食用のお野菜は、すのこを使って二段調理で蒸し野菜にします。
ジャガイ…
わっちーぴさん

月に1度でもお料理を子供と一緒に♪
3歳と5歳の娘の、ひな祭りや誕生日など、お祝いのときに子供達にから揚げ作りを手伝ってもらいます。大好きなから揚げのために、調味料と鶏肉を、頑張ってもみもみしてくれたおかげで、さくっとおいしいから揚げが沢山できました。子供達も自分達で作ったせいか、もりもりたべてくれます。そして3月末に3人目が生まれました。またまた女の子を授かったので、今度は3人仲良くワイワイとお手伝いをしてくれる日がいつかなあと…
youko115さん

レンジ&圧力鍋を活用
妊婦で週3回のパート、2歳の子供がいる私は食事の準備に追われる毎日です。
放射の影響などが心配される今日。
風評被害といわれていても微量ながら検出されているであろう放射性物質。
幼い子供やおなかの子供に影響が出てからでは遅く、何をどう選ぶか、どこまで気にする困る毎日です。
西日本の実家から週に一回届くとれたて野菜が助かっています。
限られた時間で栄養のバランスの取れた食事を作るた…
えりんぎ21さん

いっそ、毎日作らない
毎日の料理で苦労していることは、後追いがピークの11か月の息子がキッチンで終始邪魔をしてくれることです。
そのおかげで、短時間で手早く作れるものが毎日のテーマになりました。
かといって、完母ということもあり、栄養バランスもそれなりに良くして野菜中心の食生活を心掛けています。
料理を楽にする工夫は、副菜を作る時は大量に作り2~3日は食べる!
例えばひじきの炒め煮、ポテトサラダ、き…
はっち1839さん

2歳の好き嫌いのある息子のために。
やはり、大人と同じようなものを食べれない息子のために、野菜入りのホットケーキや野菜入りの卵焼きを作ったりしています。
ほうれん草、ニンジンは、パウンドケーキにおすすめの食材です。
ついでに、翌日のパパのお弁当のおかずにもできるので、野菜入りの卵焼きは、少し多めに作って、冷凍しています。
翌日の朝、冷凍のまま、お弁当箱につめると、パパが食べる頃には、食べごろになっています。
卵は傷みやす…
がっちゃんママさん

離乳食づくりで腱鞘炎になりそう!!
やはり、大人と同じようなものを食べれない息子のために、野菜入りのホットケーキや野菜入りの卵焼きを作ったりしています。
ほうれん草、ニンジンは、パウンドケーキにおすすめの食材です。
ついでに、翌日のパパのお弁当のおかずにもできるので、野菜入りの卵焼きは、少し多めに作って、冷凍しています。
翌日の朝、冷凍のまま、お弁当箱につめると、パパが食べる頃には、食べごろになっています。
卵は傷みやす…
ひよこたんさん

青汁さまさま♪
もうすぐ2歳になる娘がいます。
魚や肉はだいぶ食べるようになったけど野菜は見るだけですぐにイラナイ!と拒絶されてしまい毎日苦戦してます。
ですが、最近は野菜不足を補うために毎日青汁を飲ませるようしてます!甘い青汁なので「あま~い♪」っとご機嫌でゴクゴク飲んでます。
最近は「これ何??」攻撃が始まり青汁を飲んでる時も「これ何??」っと聞くので「青汁だよ」って言うと「青汁、おいしいねぇ~」っ…
にゃんこ。さん

キャラ弁
もうすぐ4歳になる年少さんの息子。
普段、家では野菜を残して、ご飯を食べる、という食欲の全然ない息子。
幼稚園のお弁当も普通に作っては駄目だ…ということで、奮起してキャラ弁づくりを頑張っています。
キャラ弁を作って以来、毎日のように完食してくる息子!
ピーマンも玉ねぎもニンジンも…
少しでも工夫して、楽しみながら食べられるように工夫しています。
毎朝作るのは大変だけど、…
美悠ママさん

子供のお弁当♪
月に1回保育園にお弁当を持っていくのですが3歳と1歳のお弁当の内容で悩みます><;
最近ではちょっと手抜きしておにぎりでお顔をつくったりしてあとは子供の好きなものばかり入れています。
普段は残り物を上手く利用して2週間に1回は冷蔵庫のお掃除でお好み焼きをして子供と一緒に焼くのを楽しんでいます。
時間のないときはちらし寿司の素を使って手巻きや太巻きで済ませたりしています。
仕…
こっちゃん00さん

ラクしてエコな炊飯器調理!
私は炊飯器を使ってラクにエコな調理をしています。
ご飯を炊くと同時についでにもう一つ茹で野菜を作るんです。子どもの離乳食だけを作るのって量も少ないし簡単にできないかなと思って、炊飯器を使うようにしました。ご飯を炊く用意をいつも通りしてその上にアルミホイルでくるんだ野菜を乗せてスイッチオン!ご飯が炊けた頃には野菜も柔らかくなっていて、とっても簡単です。また、お湯で茹でるよりも成分も逃げにくいので栄…
かときちとらおさん
ちぇぶらさん

かおかおりん92さん

調理器具を上手に利用
料理時間を短縮する為に、電子レンジで下ごしらえをしたり、オーブントースターを使って料理したりもします。
今のお気に入りはこれです!
オーブンOKの入れ物なので、卵やハムをのせてオーブントースターで焼き、出来上がったらそのまま食卓に出せるので一石二鳥です!…
ピロリンままさん

誰か献立考えて~
毎日献立を考えるのが苦痛。
気がつくと一日中考えている時も・・・。
後、遊び食べまっさかりの娘がいるので、食後の片づけはブルーな気持ちに。
とりあえず、メニューは5日間まとめて考えるようにした。
忘れないように、献立をノートにつけて、迷った時の参考にしたり。
そうすると、買い出しもスムーズになったし、余分なものを買わなくなった。
いつも冷蔵庫が空に近いから、食材を腐らすこともな…
Y3さん

電子レンジフル活用
電子レンジをフル活用します!!
時間も温度も設定できる電子レンジはガスコンロよりも調理の手間が省けて、主婦の最大の味方!!
並行して他の料理も作れちゃうので、私は毎食一つは電子レンジ料理を取り入れます☆
これはたった10分で作ったエビとじゃがいものグラタンです!!
…
お料理編まとめ
みなさん投稿ありがとうございます。投稿を拝見し、毎日であるからこそ料理の大変さが伝わってきました。仕事や子育て、家事と忙しく時間がない中でも、それぞれ工夫され、できるだけ手料理とがんばるママたちには本当に頭が下がります。これからも愛する家族のため、頑張ってください!

ミサワホーム
高宮さん
