家事・育児で苦労していること、楽になるコツは?
おそうじ編

みんなの投稿
丸コメchannさん

外の掃き掃除が大変です
私は毎日お掃除してません!
子どもが生まれたら状況が変わるのでしょうが、出産までは今のままでいるつもりです。
お掃除で大変と感じることは、家の中の掃除より外の掃除です。
今のおうちは、賃貸で借りている一軒家です。
お庭の植木から花や葉が落ちて掃き掃除が大変に思っています。
落ちたままにしておくと、ご近所さんに迷惑。
木を伐採したくても賃貸だからできないし。
借りた当初は、…
ebi_mamaさん

押し入れがおもちゃ箱
掃除のときに困ったなあと頭を抱えていたのが、子どものおもちゃです。
会う度におじいちゃん&おばあちゃんから、
そして私や夫の妹たちからおもちゃのプレゼントをいただき今やものすごい量になりました。
子どものおもちゃって、パーツが小さいから片付けるのが本当に大変。子どもに「この箱に入れてね」と言ってもなかなかやってくれません!!
最近では、押し入れの下段をおもちゃスペースに…
2i_i2さん

ホコリチェック!
よちよち(ヨタヨタ?)歩く11ヶ月の息子がいるので、あぶなくないようにモノはできるだけ収納するよう心がけています。
掃除をするときは、息子の目線で!をモットーにハタキや掃除機をかけています。
以前、息子がホコリをモグモグと食べてしまった衝撃アクシデントがあったので、それからはソファーやモノの隙間など、ホコリがたまりやすい場所は重点的にお掃除をしています。
キレイに…
ゆかキューピーさん

歯ブラシ大活躍
我が家では、家族全員分の使い古した「歯ブラシ」が、大活躍です。キッチンのシンクや洗面所、タイルの目地や窓の桟(さん)など、ちょっとした汚れは「歯ブラシ」で十分落ちます。
また、子供用の「歯ブラシ」は、ブラシが小さいので細かいところを掃除するのに結構役立ちます。
「歯ブラシ」としての役目は終えているので掃除に使えば、気軽に処分できます。
…
まま2ママさん

掃除ができる時間が欲しい〜!
共働きなので掃除をするタイミングが一番大変だなと思っています。
私はフルタイムで働いているので、朝は8時に家を出て、お迎えは18時半くらい。
朝は子どものお世話や保育園の準備で大忙しで、夜は夜でご飯をつくりお風呂に入れたりするとほんと時間がありません。
床にホコリが溜まっていても、見て見ぬ振りをすることも多いです。
掃除らしい掃除は、週末だけという有様です。(汗
私のお掃…
maki48さん

毎日3食戦いです(笑)
もうすぐ10か月になる息子は離乳食も3回食になり、なんでもモリモリ食べてくれます!
…が、とにかく「自分で食べたい!」と、手が出ます。
おかゆのお皿に手を入れグチャグチャ、バナナを手に持って潰してみたり、スプーンやお皿を床に落としてみたり…。とにかくすごいんです!
お兄ちゃんに落としたお皿やごはんを拾ってもらったりと、手伝ってもらいながら食事をしていましたが、さすがにイライラ…。
そこで我…
とびびさん

分別ゴミの保管場所
私の居住地では、リサイクルゴミとしてペットボトル、アルミ缶、スチール缶を分別して出さなくてはなりません。それぞれ軽く洗って乾いてから出すのがルールです。出すときは家の前に出された籠の中にいれるのですが、出すまでの家の中での置き場所にちょっと困っていました。まとめて床の上におくと掃除機をかけるときの邪魔だし、分別ゴミ箱を買うまでもないし……と。
そこで、それぞれをエコバッグに入れて、納戸のドア…
えりんぎ21さん

こまめな活動がカギ
1歳の息子が生まれてから、気になってお掃除をマメにするようになりました。
お掃除は少しサボってしまうと、たちまち大変になるし何よりお掃除が億劫になって、すぐ気がなくなっちゃいます。
なので、「汚れてる!」と気づいた時に、簡単にでもお掃除できるアイテムを家の数か所に置いてます。
100均のカラフルなグッズの中にボロ布、古歯ブラシ、手作り松居棒(松居一代さんのよく紹介され…
たてくりさん

細かい仕事は「ねぃね」にお任せ
わが家の毎日の掃除で一番大変なことは、砂のお掃除です!!
海の近くに住んでいるので、ホント砂がすごいんです。
ちょっとほっとくとサッシに砂埃が溜まってしまうし、
雨や台風の翌日なんて....サッシを開く度にジャリジャリ言ってます。(涙
なのでわが家では、こまめなサッシ掃除が欠かせません。
100円ショップで買ったサッシ用の小さいほうき(ハケ??)を使って砂埃をキレイにしてます。
…
tiimikoさん

掃除も子どもと楽しみながら♪
我が家には、3ヶ月の息子と2歳の娘がいます!
下の子が生まれてからは、本当に掃除の時間がなかなか作れなくなりました。
でも、家の中はいつでも綺麗にしておきたいので気付いたときにこまめに掃除をするようにしています。
また、掃除を遊びの1つとして子どもと一緒に毎日するようにしています。
一日の大半をリビングのカーペット上で過ごしているのですが、カーペットを掃除する時は、ゴム手袋とコロコ…
☆noカービーさん

睡眠時間
とにかく私は、睡眠時間に大変なことは済ませるようにしています。
掃除機をかけるとないてしまうので、最近はクイックルやホウキ・雑巾での掃除にしています。
今まで掃除機でしていたお掃除が産後には出来なくなり、必要不可欠になったホウキは産後6ヶ月ごろ買いました。…
なおらみゃーこさん

お掃除で大変なのは…
毎日のお掃除は「好き」な方だったのですが赤ちゃんが生まれてからは…かなり大変になりました。
と、言うのも、我が家はとっても狭く…コンセントが少ないのでコードだらけになってしまい、入れる場所がなかったり
赤ちゃんのお布団に引っかかりそうだったり…。
そんなわけで、コードレスのお掃除機が気になっています。
猫ちゃんもいるので毎日お掃除したいのですが
赤ちゃんが一日ぐず…
ぴろなおさん

お食事汚れのお助けアイテム☆
最近何でも自分でやりたいお年頃。ご飯も自分で食べたがるようになりました。
成長の証だと嬉しい半面、まだ上手に食べられないのであちこちこぼしたりお皿をひっくり返したり、毎食後のじゅうたんのお掃除がとっても大変でした。
そんな中、我が家ではレジャーシートが大活躍しています。
レジャーシートを敷いておけば、どれだけ汚してもさっと拭くだけ。
食後のお掃除が格段に楽になりました。
子供…
ヨッシー×タタさん

ダイエットも兼ねた拭き掃除です
5月に赤ちゃんが生まれた。赤ちゃんのためにもキレイな部屋のまま過ごしたいけど
でもわが家にはやんちゃ盛りの幼稚園児もいるので、それはちょっと難しいです。
今年の夏は、赤ちゃんを掃除機の騒音で起こすのも、かわいそうなだし節電ということで掃除機の使用は週1くらいに抑えました。
もっぱら普段の掃除は、フローリングのホコリはクイックル○イパーで、それでもとれない汚れは雑巾がけしてます。雑…
にゃんこワン子さん

落書き消したい
4歳と1歳の子どもがいます。
今、一番大変に思っているのが子どもが描いた落書き消しです。
4歳のお兄ちゃんは、クレヨンは紙に描くものと理解してくれているので大丈夫なのですが弟はおかまいなしにクレヨンで殴り描き。テーブルもご覧の有様です。
クレヨンだし簡単に取れるはず...と思っていたのですが、ゴシゴシ擦っても思ったように消えてくれません。消えるコツをこちらが教えて欲しい!!
ピカピ…
にこぱんさん

遊びとして楽しく!
1歳を過ぎたころから毎朝お掃除を手伝ってくれています。
モップかけ、掃除機だんだん上手になってきましたよ~。
強制的に「仕事」のようにさせるのではなく、毎日の生活の中に無理のない形で「遊び」のように取り組ませて、親子で楽しんでいます。
「綺麗になったね!」
「上手にできたね!」
と褒めてあげると自信満々満足そうな顔です。
後は余計なものを置かずにシンプルに暮らす努力をしてい…
シバママさん

飾る片づけ法!
我が家のお片づけは飾る事で楽しく楽してます!
ブロックなどは色鮮やかで部屋に置くとワンポイントオブジェになります(^^)/
子どもと飾ってそのまま置いておくものと、片づけるものを相談してから片づけるととってもスピーディーに片付くし、掃除機もすぐかけられますよ\(~o~)/
日頃から家具はシンプルなものを買うようにしてるのでおもちゃの鮮やかな色がかわいく見えるし…
プントさん

わが家のお掃除隊長
うちの息子はお掃除が大好きでよく手伝ってくれています。
でもこのお手伝い。大人からすると単なる邪魔!
中でもクルクルがお気に入りだったので、それを息子専用の掃除道具にさせました。
今では私が掃除をはじめると、おもちゃ箱からクルクルを出してきて床をクルクルしてくれます。
戦力にはなりませんが、邪魔にしなくなりました!…
おそうじ編まとめ
みなさん投稿ありがとうございます。投稿を拝見し、子どもは汚すのが仕事とはいえ、ママたちの立場を考えると毎日のお掃除は大変だなと感じました。そんな中、小さくても子どもといっしょに掃除をするというのは、掃除の時間や手間は長くなってしまいそうですが、お子さんにキレイにする楽しさを知ってもらうこともでき、しつけにも効果がありそうですね。

ミサワホーム
高宮さん
