入院・手術をするとき
入院・手術をするとき
入院の目的には集中治療と精密検査とがあります 入院する目的には、大きくわけて、集中的な治療と、病気の診断や原因特定のための精密検査の2つがあります。 外来…
入院・手術の手続き
入院の手続き ⇒ 入院が決まったら、その病院の外来の看護師さんなどに、必要な持ちものと、院内の設備などについて聞いておきます。たいていは、手…
幼稚園・学校への届け出
子どもが幼稚園、保育園、学校に通っている場合は、入院で休むことと、入院期間を伝えておきます。学校伝染病(「学校伝染病の場合は、欠席にならない」)にかかった場合…
付き添い・見舞いの注意
入院にあたって、完全看護か付き添いが必要かは事前に調べておきます。完全看護でも、希望する親には付き添いを許可しているところもあります。 付き添いの場合は子ど…
子どもへの接し方の注意
まず、親が心配そうなようすをみせないことです。どんなに幼い子でも、親の気持ちを敏感に察知するので、よけいな心配をさせず、明るく治療に専念できるようにさせましょ…
転院を希望するときは
原則として、入院してからの転院はむずかしいので、入院前によく調べることが必要です。ただし、救急で入院した場合、一段落したところで、自宅に近いかかりつけの病院に…
長期入院の場合の注意
長期に入院する場合に気をつけたいのは、治療と同時に子どもらしい生活のことです。むずかしくいえば、入院している子のQOL(クオリティー・オブ・ライフ=生活の質)…
退院時の注意
退院するときは、家庭での生活にもどったときに注意すること、完治までの見通し、その後の外来のかかり方などを聞いておきます。あとで医療費の控除を受ける場合に必要…