大切なお祝い 五月人形・兜飾り・鎧飾りの選び方・飾り方

男の子の初節句

知っておきたい 豆知識
ママのための 初節句Q&A

Q&Aもくじ


Q1.初節句のお祝いって何をするの?

初節句は一生に一度の大切なお祝い

子どもが生まれて初めて迎える節句が「初節句」で、女の子は3月3日「桃の節句」、男の子は5月5日「端午の節句」です。女の子には雛人形、男の子には兜飾りや武者人形を贈って飾ります。 初節句は子どもの健やかな成長を願う大切な赤ちゃんイベントなので、家族と双方の祖父母、お祝いを頂いた親戚や友人を招いて、祝い膳などでお祝いをします。

五月人形などの節句飾り、お祝いを頂いた方には初節句のお祝いの席にご招待する事がいちばんのお礼になりますが、来られない方には、頂いたお祝いの3分の1から半額程度の内祝いを贈ります。

Q1.初節句のお祝いって何をするの? ママのための初節句Q&A
初節句のマナー について

Q2.五月人形は誰が買うもの?

五月人形の場合、特に決まりはありません

ベビカムのリサーチ結果では、端午の節句の場合はママの実家(父母)とパパの実家(義父母)が同じくらいの割合で購入しています。この場合は何を贈ってもらうかを事前に相談しておくとよいでしょう。お祝い金を頂いて、自分たちで用意することも少なくないようです。

Q2.五月人形は誰が買うもの? ママのための初節句Q&A
端午の初節句  身内側のマナー

Q3.五月人形はいつまでに買って、いつ頃から飾ればいいの?

3月中に用意して、飾るのは春分の日をすぎてから

いつまでに買う?

五月人形は3月になれば店頭に出るので、3月上旬に選ぶのがおすすめです。鎧兜、武者人形などの五月人形は大量生産ができない手工芸品で、人気のあるものは完売になる可能性があります。遅くとも4月初旬までには購入しましょう。

五月人形の 買い時はいつ?

いつ頃飾る?

初節句では3月20日春分の日を過ぎた頃から、五月人形のような「内飾り」を飾り始めます。鯉のぼりのような「外飾り」は、4月上旬頃に出すことが多いようです。直前や当日に五月人形を飾るのは「一夜飾り」といって縁起が悪いといわれています。家族が集まる場所に飾って、季節感を楽しみましょう。

いつ頃飾る? ママのための初節句Q&A
五月人形を 飾る時期

Q4.五月人形の後悔しない買い方、選び方は?

予算、住宅事情を考えて選びましょう

予算を決める

まず予算を決めて、その範囲内で選ぶようにします。五月人形であれば、鎧飾りで15万~30万円、兜飾りで10万~20万円、武者人形で5万~15万円が、だいたいの目安となります。

種類を決める

五月人形には鎧や兜、武者人形、武者人形に鎧兜を着せた鎧着人形などの種類があり、大きさも様々です。お部屋の広さや飾る場所、生活スタイルを考えて選ぶようにしましょう。また、端午の節句は男の子の節句なので、パパの意見も参考にしてはいかがでしょうか。パパが兜飾りを持っているご家庭なら、お子さんには武者人形を…という風にバラエティ豊かに揃えてもいいですね。

Q4.五月人形の後悔しない買い方、選び方は? ママのための初節句Q&A
五月人形の 上手な買い方 について

Q5.端午の節句はなぜ5月5日なの?

奇数月で同じ数字の重なる日は吉日

端午(たんご)とは、「月の端(はじめ)の午(うま)の日」という意味です。午の月(5月)の最初の午の日は平安時代以前は5月5日とは限りませんでしたが、奇数月で同じ数字の重なる日を吉としたため5月5日になったといわれています。

また、旧暦の端午の節句は、今年の新暦では6月13日となります。旧暦を使っていた時代の端午の節句は梅雨にあたり、五月晴れのイメージは無かったようです。

Q5.端午の節句はなぜ5月5日なの? ママのための初節句Q&A
端午の節句の由来

Q6.端午の節句に菖蒲や鯉のぼりを飾るのはなぜ?

端午の節句では菖蒲が主役、鯉のぼりは江戸時代から。

菖蒲について

元々は菖蒲(ショウブ)を邪気を祓う薬草として飾ったり、湯船に入れて浸かるのが端午の節句のメインイベントでした。これが武家社会では、長く尖った菖蒲の葉を刀に見立て、また同音異字の「尚武(武道を尊ぶこと)」や「勝負」とかけて、男の子の厄除けと将来の武運や出世を願う節句行事になりました。また、この菖蒲は紫の花が咲くアヤメとは種類が違う、サトイモ科の植物です。

端午の節句と菖蒲
菖蒲について ママのための初節句Q&A

鯉のぼりについて

端午の節句に武家が屋外に掲げていた「幟旗(のぼりばた)」の代わりに、立身出世の象徴「鯉の滝登り」の故事にあやかって鯉の絵を描いた幟を飾ることが、江戸時代の商家の間で流行しました。昔は黒い真鯉(お父さん)だけでしたが、近代では5月5日は「子どもの日」でもあるため、緋鯉(お母さん)や子鯉を付け足すようになりました。

鯉のぼりについて ママのための初節句Q&A
端午の節句と鯉のぼり

Q7.五月人形のしまい方、お手入れで気をつけることは?

しまう前の正しいお手入れで、来年もきれいな五月人形を飾りましょう

五月人形には男の子の健やかな成長を願うお守りの役目があります。初節句が終わっても大切に扱いたいものです。

武者人形は素手で直に触らないよう、ホコリを取る場合は傷をつけないよう、柔らかい筆などを使ってやさしくはらいます。

鎧兜はホコリを取ってから、指紋などの脂汚れを乾いた布でよく拭いてください。

保管する時は、柔らかい布や紙で軽く包み、ポリ袋に入れます。防虫剤を直接入れると素材が傷んでしまうことがあるので、防虫剤も紙に包みましょう。ホコリから人形を保護するガラスケース入りならお手入れも楽になります。

Q7.五月人形のしまい方、お手入れで気をつけることは? ママのための初節句Q&A
五月人形の お手入れと保存

Q8.4月生まれの男の子の「初節句」はいつになるの?

生まれてすぐだといろいろ大変。翌年の5月で大丈夫です。

生後1ヶ月以内に初節句が来る場合は、初節句のお祝いは翌年でも構いません。各家庭の判断や状況によって、3月生まれでも翌年にすることもあります。

正式な初節句のお祝いは翌年にするほうが、産後間もないママにも赤ちゃんにも負担が少なく、安心して楽しめるでしょう。

Q8.4月生まれの男の子の「初節句」はいつになるの? ママのための初節句Q&A

Q9.男の子の初節句ではどんな料理を出せばいい?

柏餅やちまきが一般的。お祝い料理には縁起の良い食材を。

初節句では定番の柏餅とちまきの他に、縁起の良いカツオ、鯛、出世魚、タケノコなどの食材を使った料理が喜ばれます。

子どもが幼児食を食べるようになったら、食べやすいケーキやお寿司を用意することも多いようです。

Q9.男の子の初節句ではどんな料理を出せばいい? ママのための初節句Q&A
端午の初節句の マナー

ベビカムアンケート
五月人形の人気ランキング!

  • 1位

    兜飾り

    兜飾り

    兜飾りは場所をとらずコンパクトに飾れるのが魅力です。一流の甲冑師が細工を施したものは小型でも本格的なつくり。

  • 2位

    武者人形

    武者人形

    男の子のたくましさを表現した武者人形。かわいい子ども大将や凛々しい若武者、鍾馗様など、種類が豊富です。金太郎や桃太郎も定番人気。

  • 3位

    鎧飾り

    鎧飾り

    本格的な端午の節句飾りといえばこれ。甲冑師の手で丹念に作りこまれた鎧は、縮小サイズでも存在感があり、風格のある重厚な趣きです。

カテゴリ別 に見る五月人形特集

おすすめ情報

powerd by babycome