やってよかった!
初節句の思い出エピソード
3月3日ひな祭りは女の子にとって初めての特別なお祝いとなる初節句「桃の節句」です。先輩ママたちから寄せられた、お子さんの初節句の素敵な思い出エピソードを公開!これから初節句を迎える女の子のママは、ぜひご覧ください。
初節句の思い出エピソードもくじ
先輩ママの初節句体験談
子どもたちが喜ぶ、毎年のお楽しみ
くるくるさん
誕生日が3月25日ということもあり、初節句では1歳の記念とあわせて、写真を撮りました。写真館でも雛人形を飾ってあり、その前で撮りました。
娘は今9歳ですが、よい記念になっています。
雛人形は身代わりになってくれる守り人形ということで、次女、三女にも、雛人形や市松人形を祖父母から贈られていますので、毎年全ての人形を飾り、三姉妹の写真を撮っています。飾り、片付けともに大変ですが、子供たちが喜びますので、喜ぶ間は続けるつもりです。


ベビカムおすすめ雛人形
飾り付けも収納もかんたんでかわいい立雛

コンパクトに飾れてかわいらしい立雛は、ママやお姉ちゃんの雛人形と一緒に飾るのにもおすすめです。 ちょっと置き場所を変えるときもかんたんにできて、収納場所にも困りません。テーブルに置いてお子さんの目線の高さで眺められるのもいいですよね。
ドタバタ準備も家族のいい思い出に
みのりママさん
自分の両親が雛人形を、主人の両親が羽子板をお祝いとして準備してくれ、自宅に飾りました。当日は双方の両親を招いて、祝い膳をこちらで準備し、みんなでお祝いしました。結婚前に着付けを習っており、貝合わせの着物があったので、せっかくだし…と着物を着ておもてなしをしようと思ったのですが、準備が予定どおりに進まず、着付け中に主人の両親が到着するというドタバタでしたが、いい思い出になりました

簡易なお祝いでも、幸せ気分に♪
100さん
初めての育児にてんやわんやで、すっかり忘れそうになっていた初節句。人形を飾るスペースもないし、やらなくてもいいかなあ…なんて思っていたのですが、わたしの両親が、実家の雛人形を持って来てくれました!わたしの初節句に祖父母が買ってくれたものだそうです。
五段飾りの雛人形の、一段目だけをコンパクトに飾って、当日は桜餅を(大人だけ)いただきました。簡易なお祝いではありますが、やはり嬉しい気持ちになりました。
娘はまだ3ヵ月でしたが、お人形と一緒に写真を撮ろうとするとにこにこ♪大人のお祝いムードが伝わったのかもしれないなあと、ますます幸せな気分でした。


ベビカムおすすめ雛人形
お内裏様、お雛様が並ぶ最もオーソドックスな雛人形

どこに置いても安定感のある親王飾りは、木目込みなら眺めているとほっこりするかわいらしいお顔で、毎年飾るのが楽しみになります。 ケース入りだとお子さんがハイハイで動きまわる時期でも安心。ワンちゃんネコちゃんがいるご家庭にもおすすめです。 ケースがお人形をホコリから守ってくれるので、後片付けも楽ちんですよ♪
姉妹それぞれの初節句を満喫
みーままさん
長女の時はお金をかけず置物程度の小さな雛人形を購入しました。その代わり、持ち込み可能なフォトスタジオで雛人形と一緒に記念写真を残しました。人見知りがひどく撮影時は終始泣いていて、笑わそうと必死でしたが、さすがプロの手に掛かると満足する写真が撮れていて感動しました。
次女が産まれた年に一軒家の新居に引っ越しをしたので、3段の雛人形を購入しました。色違いの被布着 を用意し姉妹並んで記念写真をパチリ。お雛様とお内裏様のクッキーを長女と作り、手作りケーキに飾って家族でお祝いして、とても楽しかったです。


母と2人、昔に戻ったような気持ちで
ぞぞぞさん
初節句は娘が6ヶ月のときでした。雛人形は、私の初節句のとき、かれこれ34年前に私の祖母が買ってくれた物を飾ることにしました。
幼い頃から毎年、この雛人形を母と飾るのが楽しみで仕方なかった思い出があります。でも結婚して実家を出てから、ここ数年はお雛様を飾ることもなく、私も母も久しぶりに箱を開けることになりました。
娘の初節句に向けて、母と2人でひとつひとつ箱を開けて、ひとつひとつ丁寧に飾りました。幼い頃、母としたように、お雛様の髪を整えたり、お花の位置はどこだったかなと昔の写真を引っ張り出して見たり、飾り付けの最中は母と2人で昔に戻ったような気持ちで、とてもホッコリ、心温まるものがありました。
娘は、出来るようになったばかりのお座りをしながらその様子を眺めていました。
私のお雛様は、思い出がいっぱい詰まった大事な家族の宝物です。こうして娘の初節句をお祝いすることができて、本当に幸せだなと思いました。
来年かな、再来年かな、きっと私が幼かった頃にしたように、娘と私も一緒に飾り付けを楽しむんだろうな、と想像して嬉しくなりました。


ベビカムおすすめ雛人形
コンパクトに収納できる段飾り

お人形が多くて賑やかな段飾りがいいけどしまう場所が…というご家庭におすすめなのがコンパクトに収納できる木目込みの段飾りセット。 真多呂人形なら洋間に合うデザインなど、選択肢が豊富です!
ベビカムアンケート
雛人形の人気ランキング!
- 1位
親王飾り
持っている人がいちばん多かったのが親王飾り。人形が段飾りより大きめのものが多く、衣裳も豪華ということで、人気があります。
- 2位
段飾り
内裏雛、三人官女、五楽人などが賑やかに並んでいっそう豪華な段飾りは親王飾りと同じくらい人気がありました。
- 3位
立雛
お雛様の本来の形を受け継ぐ姿の立雛はコンパクトに飾って収納できることからも人気が高まっています。