閉経(59件)
- 
		
			こんな人は要注意 以下に当てはまる人は子宮体がん(子宮がん)にかかりやすいのでとくに注意しましょう。 (1)閉経前後の人。 (2)妊娠・出産経験のない人や、出産回数の少ない人(… 
- 
		
			子宮体がんの進行状態と治療法 ●0期(子宮内膜異型増殖症(正常と異なる子宮内膜の細胞が増殖して起きる)) 進行段階 子宮体部の内膜が増殖して厚くなり、体がんと区別するのが困難なほど細胞の… 
- 
		
			女性によく起こる頭痛 年齢別にみた頭痛の特徴 女性に多い片頭痛は、10歳代で発症することが多く、20歳代以降は緊張型頭痛がふえてきます(頭痛のいろいろ)。仕事や家事が忙しくなる30… 
- 
		
			動脈硬化症 どんな病気? 本来はしなやかで弾力性のある動脈壁が、かたくなった状態です。初期の症状はなく、進行すると血液の流れが悪くなり動脈の流域の臓器に影響が現れます。動… 
- 
		
			貧血(鉄欠乏性貧血) 血液中のヘモグロビンが不足することが原因 女性を悩ませるトラブルの定番ともいえるのが貧血。とりわけ鉄欠乏性貧血は、もっとも多く、成人女性の半数は、貧血か貧血の… 
- 
		
			尿失禁 40歳以上の女性の約半数が経験しています せきやくしゃみをしたときや走り出した拍子に尿が少しもれてしまうなど、自分の意思に反して尿がもれてしまう状態を尿失禁と… 
- 
		
			尿失禁の自己チェック 腹圧性尿失禁か切迫性尿失禁を判断するためのチェックです。以下の項目で「はい」の合計が三つ以上あれば、早めに泌尿器科を受診しましょう。 腹圧性尿失禁 1.せきや… 
- 
		
			慢性甲状腺炎(橋本病) どんな病気? 甲状腺に慢性の炎症が起こります。患者さんの90%は女性ともいわれます。多くは甲状腺のはたらきが正常ですが、甲状腺機能低下症になる人もいます。思春… 
- 
		
			腱鞘炎 どんな病気? 筋肉と骨とをつないでいる腱と、腱を包むトンネル状の腱鞘に炎症が起こる病気です。腱鞘の内腔がせまくなり、手指を動かしたり、ものを握ろうとすると痛み… 
- 
		
			指の使いすぎによるその他の病気 へバーデン結節は、手指の先に起こる変形性関節症(骨・関節・筋肉・腱・靭帯の病気)です。指をよく使う仕事の人に多いため、使いすぎによる変形、遺伝的な体質が原因と… 
- 
		
			骨粗鬆症 高齢の女性に多い病気 骨は、カルシウムの代謝によって新しい骨に生まれ変わりますが、年齢とともに、骨をつくる細胞よりもこわす細胞のはたらきが強くなって、骨量が減… 
- 
		
			がん(悪性腫瘍) がんは異常な細胞の増殖によってできる悪性の腫瘍 体内の一部の細胞が突然変異を起こして増殖し、悪性のかたまり(腫瘍)となったものががんです。 悪性である理由は… 
- 
		
			女性ホルモンが支配する女性のからだ 女性の一生には、初経(初潮)、妊娠、出産、閉経といった、いくつかの大きなからだの節目があります。 こうした、女性ならではのからだのリズムをつくっているのが女性ホ… 
- 
		
			更年期 前期(45~50歳ころ) からだの変化 ・このころは、女性ホルモンの分泌低下により不調が現れやすいときです。 ・子宮の病気などのほかに、月経や外性器の異常、ま… 
- 
		
			喫煙による健康障害 年々、喫煙する女性がふえていますが、喫煙はけっして好ましいことではありません(タバコで害する女性の健康)。女性の喫煙は不妊率を高める、あるいは、喫煙する女性は… 
- 
		
			更年期 閉経前後は、からだと心が鳴らすアラームサインに耳を傾けるとき からだと心を見直して再スタート 更年期とは、だいたい閉経の前後10年間ほどをいいます。卵巣がその… 
- 
		
			更年期後期(50~60歳ごろ) 排卵がなくなってきて閉経へと向かいます 肉体的には、卵巣から排卵がなくなっていきます。最終的には無月経となり、閉経します。 のぼせや冷え、めまいや耳鳴りなど… 
- 
		
			更年期に気をつけたいからだのトラブル・病気 更年期の女性の多くが経験するのが、女性ホルモンの分泌低下をきっかけに起こる更年期障害(更年期と向き合う)です。さらにこの時期は、ほかにもさまざまな病気が起こり… 
- 
		
			更年期に起こりやすい心のトラブル 更年期、閉経などのことばに対して、どのようなイメージを持つかは人によります。第二の人生の一歩と考えることができず、喪失感や不安感などのマイナスイメージばかりが… 
- 
		
			男性にも更年期があるって知ってる? 男性には女性の閉経のようにだれにも訪れる決まったサインがないので、男性には更年期はないという学者もいます。しかし、近年は、男性も男性ホルモンの減少にともない心… 

 
     
 
    




 
