外耳道(10件)
-
耳・鼻・のどの病気
耳のしくみとはたらき 耳は音を聞く聴覚機能と、体のバランスをとる平衡機能に関係する重要な器官です。その構造は外耳、中耳、内耳からできていて、外耳は耳介(耳たぶ…
-
中耳炎のあとはいつからプールに入れるの?
図「無題」 急性中耳炎の直後や鼓膜に穴があいているとき以外は、水しぶきがかかったりして、外耳道に水が入っても、鼓膜の内側まで水は入らないので問題はありません。…
-
外耳道炎(外耳道湿疹・急性限局性外耳道炎)
どんな病気? 外耳道に炎症や湿疹ができ、ジクジクしたり痛んだりします。水泳や耳そうじが原因となることがあります。 症状 小児では、外耳道の入り口の部分などに湿疹…
-
子どもの鼓膜裂傷に注意!
図「無題」 耳かき棒などで耳をついてしまったり、耳元で大きな音をたてたり、平手打ちでも鼓膜が破れることがあります。鼓膜が破れると耳痛、難聴や耳鳴りがみられます…
-
耳垢栓塞
どんな病気? 耳垢(耳あか)がたまり耳の穴をふさいだ状態です。そのため耳の聞こえが悪くなります。 症状 耳がつまった感じや、軽い難聴がみられます。 原因 耳垢は…
-
耳の形態異常
先天的な耳の形態異常には、耳たぶのない無耳症、耳たぶが小さい小耳症、耳たぶの上のほうが皮膚の下にもぐっている袋耳、耳の周囲の皮膚にもり上がったり小さな突起がみ…
-
耳あかは放っておけば自然にでてきます
赤ちゃんの耳そうじはどうしたらいいの? と悩むお母さんがいますが、耳あかはむりにとる必要はありません。 というのも、鼓膜や外耳道の組織には常に運動をしながら…
-
耳に異物が入った
●虫が入った すぐにすること ・ベビーオイル、サラダオイルなどをたらします。 図「耳に異物が入った①」 オイルをたらすと、虫が耳の中で窒息死して浮き上がります。…
-
ホームケアのポイント ●耳のケアと心配
●耳あかはむりにとろうとしない 耳あかは、むりにとらなくても、自然に耳の穴の出口のほうに押し出されてきます。耳の穴の出口に押し出されてきたものを、そっと取り除…
-
耳のようすがへんなとき
●赤ちゃんは耳の痛みを訴えられないのでしぐさに注意 図「無題」 子どもは、中耳炎(「中耳炎」)や外耳道炎(「外耳道炎(外耳道湿疹・急性限局性外耳道炎)」)を起…
