耳・鼻・のどの病気(みみはなのどのびょうき)

耳のしくみとはたらき


 耳は音を聞く聴覚機能と、体のバランスをとる平衡機能に関係する重要な器官です。その構造は外耳、中耳、内耳からできていて、外耳は耳介(耳たぶ)と外耳道を合わせた部分です。
 耳介は軟骨が芯になっていて、その周囲を皮膚がおおっています。
 外耳道は、外耳道孔から鼓膜までの通路で、入り口に近い軟骨部外耳道と、奥の骨部外耳道からできています。
 中耳腔は鼓膜を外壁とした平たい空洞で、中に耳小骨があります。中耳腔は耳管という管で鼻の奥とつながっています。
 鼓膜は外耳道との隔壁になっているため、外耳道に水が入っても中耳に入ることはなく、中耳炎を起こしたりはしません。
 鼓膜は外部からの音で振動し、ツチ骨、キヌタ骨、アブミ骨からなる耳小骨を介して、内耳へと音を伝えるはたらきがあります。
 耳管は中耳腔の換気をするはたらきがあり、中耳腔には通常、空気が入っています。ただ、この耳管をとおして外部から細菌が侵入すると、中耳炎を起こすことがあります。
 内耳は、蝸牛、前庭および三半規管からできています。蝸牛は耳小骨から伝わった音を聴神経に伝えるはたらきがあり、前庭および三半規管は体の平衡感覚をつかさどっています。

鼻のしくみとはたらき


 鼻は、呼吸時の空気のとおり道であり、吸い込んだ空気を加湿、加温したり、ほこりや細菌などの侵入を防いだりして、気道や肺を保護します。また、においを感じたり、声をだす際に音を響かせる、などの役割があります。
 鼻は、外鼻、鼻腔、副鼻腔からできています。外鼻は顔の外に張り出している部分、鼻腔は鼻の中、副鼻腔は、顔の骨の中の空洞をいいます。
 鼻腔の表面は鼻粘膜でおおわれ、鼻腺から分泌された粘液が粘膜をおおっています。粘膜に吸着されたほこりや細菌は、粘膜上皮から生えた細かい線毛の運動で、鼻腔の奥に運ばれ、たんとなってのどから排出されます。かぜなどで鼻腔内に炎症が起こると、この粘液がふえ、鼻腔内にたまったり、鼻の外にでてきます。最初はサラサラの液でつぎに粘液性に変化し、最後に膿性になります。鼻腔から流れ出るものは鼻汁と呼ばれ、鼻の後方からのどに流れでるものは後鼻漏と呼ばれます。
 副鼻腔はほおの裏側の上顎洞、目と目のあいだの篩骨洞、額の裏側の前頭洞、奥のほうにある蝶形骨洞でできていて、それぞれが鼻腔に開いています。
 また、副鼻腔の表面は鼻腔表面と連続した粘膜でおおわれ、表面に分泌された粘液は線毛運動で鼻腔に排出されます。子どもはかぜをひきやすいため、副鼻腔に分泌液がたまり、副鼻腔炎になりやすくなっています。

のどのしくみとはたらき


 一般に、のどと呼ばれる部分を咽頭といいます。空気を出入りさせる気道と、食べ物を通過させる消化管の2つのはたらきがあります。また、咽頭から気管につながる部分は喉頭と呼ばれ、気道と発声のはたらきがあります。
 咽頭は、口をあけると見えるつきあたりの部分の中咽頭と、これより上方の上咽頭、中咽頭から下の下咽頭にわけられます。下咽頭は前上方で喉頭に続き、下方で食道につながっています。喉頭には砂時計に似たくびれがあり、声門上腔、声門下腔にわかれ、その中間部を声門と呼びます。声門には声帯と呼ばれる左右に開閉するひだがあり、この振動が声の音源になります。
 咽頭は常に病原微生物にさらされています。このため咽頭には、多数のリンパ組織が存在します。これを扁桃といい、上咽頭には咽頭扁桃(アデノイド)や耳管扁桃、中咽頭には口蓋扁桃、舌扁桃などがあります。
 扁桃は、病原微生物を防御する役割と、感染にさらされるという二面性があります。
 子どもが大人にくらべて扁桃が大きい理由は、体の免疫機能が未熟なので、扁桃が発達してウイルスや細菌から体を守ろうとするためです。しかし、学童期をすぎるころには免疫機能が発達するため、自然に小さくなります。
図「耳の構造」
図「副鼻腔(洞)」
図「のどの構造(咽頭・喉頭)」

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。

掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。

今すぐ病院検索&予約
待ち時間なくラクラク受診♪

近くの病院を探す

関連するキーワード

耳の病気 聴覚機能 平衡機能 鼻の病気 かぜ 鼻みず のどの病気 咽頭 喉頭 声帯 アデノイド 扁桃腺 のど

関連記事

「耳に異物の応急手当て」
「鼻に異物の応急手当て」
「鼻血の応急手当て」
「のど(気道)に異物の応急手当て」
「口の中の応急手当て」
「耳がへんなときの受診のめやす」
「鼻がへんなときの受診のめやす」
「口の中がへんなときの受診のめやす」
「呼吸器の病気」
ベビカム医学辞典
powerd by babycome