生まれたばかりの赤ちゃん ちょっと気になる体の心配(うまれたばかりのあかちゃんちょっときになるからだのしんぱい)

赤ちゃんが元気であれば、まず心配いりません。成長とともに治るものがほとんどです


図「無題」
 新米ママにとっては、赤ちゃんの体に起こるどんな事柄も、大きな心配ごとになります。
 でも、赤ちゃんが元気できげんもよく、体重も順調にふえているのなら、赤ちゃんの体の気がかりの大半は、心配のいらないことが多く、また、成長とともに自然に治るものがほとんどです。神経質に考えず、おおらかに子どもの成長を見守ってあげましょう。
 ただ、症状の程度がひどいときには、やはり治療や手術が必要な場合もあります。気になることがあれば、遠慮せずに、医師に相談したり質問してください。

目やに


点眼やマッサージで


図「目やに」
 がんこな目やにがでるときは、先天性鼻涙管閉塞(「先天性鼻涙管閉塞(目)」)といって涙が鼻に抜けていく管がつまっていることが。自然に治ることも多いのですが、点眼・マッサージが必要なことも。気になるときは眼科か小児科へ。

鼻みず・鼻づまり


部屋の加湿対策を


 赤ちゃんは鼻孔がせまく、気温の変化などでも鼻みず・鼻づまりを起こしがち。まだ口で呼吸するのがにが手です。蒸しタオルの湯気を鼻に近づけたり、部屋の湿度を上げて鼻づまりの解消を。綿棒での鼻そうじは粘膜を傷つけないように。

前頭部の黄色っぽいかさぶた


ふやかしてとります


 まゆ毛から髪の生え際にかけてできる黄色っぽいかさぶたは、乳児脂漏性湿疹(「乳児脂漏性湿疹」)といい、皮脂がかたまったもの。自然に治りますが、気になるならオリーブオイルでかさぶたをふやけさせ、おふろで洗い流します。

寄り目


極端な場合は受診を


 赤ちゃんは、近くのものを見ようとすると寄り目になります。また赤ちゃんの顔立ちは鼻のつけ根が低いので、寄り目に見えることも。成長とともに目立たなくなりますが、片方の視力が悪くて起こる場合もあります。極端な場合は眼科へ。

鵞口瘡


食欲が落ちたら受診を


図「鵞口瘡」
 舌やほおの内側などに、白い乳カスのようなものがついて、ふいてもとれないのは鵞口瘡(「鵞口瘡(カンジダ性口内炎)」)です。原因はカンジダというカビの一種。赤くただれたり、お乳を飲むのをいやがるときは、小児科を受診。

上皮真珠


自然に消えていきます


 歯ぐきに白い粒のようなものが見られることがあります。小さな赤ちゃんにときどきみられるもので、上皮真珠といいます。これは歯肉の皮が変形したもので、放っておくと、いつのまにか落ちてなくなります。治療の必要はありません。

ゼロゼロする


しばらくようすをみます


 小さい赤ちゃんで授乳中、授乳後にゼロゼロするのは、お乳がのどに残っているせいです。また、のどの組織がまだやわらかいため、息を吸うとき気道がせまくなってゼロゼロすることもありますが、大半は1歳ごろまでに自然に治ります。

先天性耳瘻孔


耳の上部にあいた穴


図「先天性耳瘻孔」
 耳の上部に生まれつき直径1~2mm程度の穴があいているのが先天性耳瘻孔(「先天性耳瘻孔」)。穴がふさがることはありませんが、ジクジクしなければ放っておいてもだいじょうぶ。細菌がつき化膿するときは手術することも。

副耳


目立つ場合は手術も


図「副耳」
 耳の前に生まれつきあるいぼのようなふくらみは副耳(「耳の形態異常」)です。さわっても痛みはなく、放っておいても問題はありません。外見上気になるようであれば主治医に相談を。手術で切除できます。

首にしこりがある


大半は自然に治ります


 首のしこりは、出産時に耳のうしろと鎖骨を結ぶ胸鎖乳突筋が傷ついたもので、このしこりが筋肉を引っぱって頭が傾きます。これが筋性斜頸(「筋性斜頸」)です。ひどくないかぎり手術の必要はありません。大半は、1歳までに自然に治ります。

おへそがジクジク


おむつのあて方に注意


 生後1か月くらいまでは、おへそがジクジクすることがあるので、おむつがおへそにあたらないように気をつけます。おへそから出血があったり、赤い肉芽(しこり)が見えるときは、放っておくと治りにくいので、病院で処置を受けましょう。

出べそ


9割は自然に治ります


 出べそ(「臍ヘルニア(新生児)」)の約9割は、生後6か月ぐらいまでに自然に治ります。泣くと出べそがふくらみますが、異常ではありません。なお、硬貨で押さえても出べそが治る時期は変わりません。1歳すぎても治らないようなら医師に相談を。

あざがある


健診時に相談を


図「あざがある」
 あざの大半は、幼児期になると薄くなり消えていきますが、消えないあざもあります(「あざ(母斑)」)。気になる場合には医師に相談してください。ただし治療するのは、子どもが成長してからが大部分です。

足をカクカクさせる


病気ではありません


 眠っているときやなにかの拍子に、赤ちゃんが足をピクピクさせたり、カクカクと動かすことが。これはけいれんではなく、睡眠時の生理的な現象であったり、原始反射の1つで起こるもので、心配ありません。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。

掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。

今すぐ病院検索&予約
待ち時間なくラクラク受診♪

近くの病院を探す

関連記事

「新生児に起こる病気」
「新生児期の体と心の発達と日常のケア」
「新生児期の体・生活習慣の心配と対処法」
「最良の主治医は、身近にいる家族」
「生後1か月までの健康づくり」
「先天性鼻涙管閉塞(新生児)」
「臍ヘルニア(消化器)」
ベビカム医学辞典
powerd by babycome