「生後1か月までの健康づくり」">

肥厚性幽門狭窄症(ひこうせいゆうもんきょうさくしょう)

どんな病気?

胃の出口である幽門部の筋肉が厚くなり、内腔がせまくなって、乳汁がとおりにくく、よく吐く病気です。

症状


ミルクをよく飲み、順調に体重がふえていた乳児が、生後2〜4週ごろからミルクを吐くようになります。
 最初は1日に1〜2回、飲んだミルクが口の中にあふれる(溢乳)ようにみえていたのが、しだいに回数がふえ、やがて飲んでまもなく、鼻や口から噴水のように吐くようになります。
 吐いたあとはケロッとしており、おなかがすくのでミルクをほしがりますが、与えると、また吐きます。
 嘔吐が進行するにつれて、排便が減ります。
 体重はふえず、ときには減少し、脱水症状を起こして、栄養障害がみられるようになります。

原因


生後しばらくから幽門部の輪状筋層が肥厚してきますが、その原因はよくわかっていません。5対1で男児に多くみられます。

治療


超音波で幽門部を観察することにより診断されます。
 ひんぱんな嘔吐によって、脱水症状や電解質異常をきたすので、輸液を行い、幽門部を切開するラムステット手術が行われます(「電解質」)。
 約1週間で退院できます。
図「肥厚性幽門狭窄症」

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。

掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。

今すぐ病院検索&予約
待ち時間なくラクラク受診♪

近くの病院を探す

関連するキーワード

嘔吐 体重 体重減少 体重がふえない 吐きやすい 噴水のように吐く よく吐く 幽門狭窄 幽門 肥厚性幽門狭窄症 幽門狭窄症
「生後1か月までの健康づくり」

関連記事

「吐いたときの対処法」「吐いたときの受診のめやす」
「先天性食道閉鎖症/肥厚性幽門狭窄症(新生児)」
「新生児期の体と心の発達と日常のケア/吐乳、溢乳」
「染色体の病気/遺伝子病には3つのタイプがあります」
「生後1か月までの健康づくり」
ベビカム医学辞典
powerd by babycome