内腔(22件)
-
子宮腺筋症
注意したい年代 30代、40代。 どんな病気? 本来なら子宮の内側をおおっている内膜組織が、子宮筋層(筋肉)の中にもぐり込んでしまった状態です。病気が進行する…
-
こんな症状があったら要注意
●月経の量が多くなる(過多月経) 筋腫があると、子宮の内腔が広がり、子宮内膜の面積が大きくなるので、月経時に排出される内膜の量もふえます。そのために、月経量が…
-
子宮筋腫の診断の流れ
子宮筋腫が疑われる場合、病気を確定し、筋腫の大きさや位置を確認するためには、以下のような診察や検査が行われます(婦人科で聞かれること・すること)。ただし、かな…
-
脳卒中のいろいろ
●脳卒中とは? 脳には多くの血管があって、脳の組織は、これらの血管に送られてくる血液から、酸素と栄養素を供給されて活動しています。ところが、血液が円滑に送られ…
-
狭心症
どんな病気? 冠状動脈の内腔が動脈硬化によってせまくなる「狭窄」がすすみ、運ばれる血液量が少なくなり、心臓を構成する心筋が一時的に酸素不足になって胸痛が生じま…
-
心筋梗塞
どんな病気? 冠状動脈の内腔がふさがって血液が流れなくなり、心筋が酸素不足になって壊死におちいり、はたらかなくなった状態が心筋梗塞です。 症状 不安定狭心症…
-
心筋症
どんな病気? 心臓を構成する心筋に異常が起こる病気です。おもに肥大型心筋症と拡張型心筋症があります。 肥大型心筋症 心筋が厚くなります。なかには、左心室か…
-
動脈硬化症
どんな病気? 本来はしなやかで弾力性のある動脈壁が、かたくなった状態です。初期の症状はなく、進行すると血液の流れが悪くなり動脈の流域の臓器に影響が現れます。動…
-
気管支ぜんそく
どんな病気? 呼吸困難におちいり、息づかいも荒く、呼吸のたびにゼーゼーと音を立てる発作を起こす病気です。せきと痰も出ます。発作は何時間かたつと自然におさまりま…
-
女性にだけ起こる肺の病気
妊娠可能年齢の女性にだけ起こる「肺リンパ管筋腫症」(英語病名の略は「LAM」でラムと呼ばれる)という病気があります。まれな病気ですが、肺の中のあちこちで、平滑…
-
胃の良性腫瘍
良性の腫瘍には、粘膜上皮組織の変化による胃ポリープ、粘膜下組織の変化による胃粘膜下腫瘍があります。 胃ポリープ どんな病気? 胃の粘膜が変化して、内腔に向…
-
虚血性腸炎
どんな病気? 小腸や大腸を流れる血管がつまったり(完全に閉塞することはない)、けいれんを起こして腸粘膜に障害が生じる病気で、S状結腸、下行結腸に多く発生します…
-
腸閉塞(イレウス)
どんな病気? 腸の内容物の流れが止まる病気です。早く治療を行わないと、内容物を嘔吐して脱水状態におちいり、たまった内容物に細菌が増殖して中毒症状がでたり、腸が…
-
大腸ポリープ
どんな病気? 大腸の内腔にできた粘膜の突起物で、粘膜の細胞が増殖した腫瘍の腺腫と、そうでないものがあります。腺腫型は一部ががんになる可能性を持っていて、ポリー…
-
耳管狭窄症
どんな病気? 耳管は中耳腔の換気を行い、中耳と外界の圧力を同じにして、分泌液を排泄するはたらきをしていますが、そのはたらきが悪くなったり、耳管の中がせまくなっ…
-
耳管開放症
どんな病気? ふだんは閉じている耳管が、つねに開放状態になり外界と鼓室(鼓膜の奥にある小さな部屋)とのあいだを空気がいったりきたりします。自分の声が強く響いた…
-
腱鞘炎
どんな病気? 筋肉と骨とをつないでいる腱と、腱を包むトンネル状の腱鞘に炎症が起こる病気です。腱鞘の内腔がせまくなり、手指を動かしたり、ものを握ろうとすると痛み…
-
食道がん
どんな病気? 食道の内面をおおっている粘膜は扁平上皮といって、皮膚をおおっている組織とほとんど同じ形になっています。 食道にできるがんは、多くが扁平上皮がん…
-
胃がん
どんな病気? 発生のしかたには、2種類あり、一つは慢性萎縮性胃炎(慢性胃炎)を基礎として高齢者に多く発生するもの、もう一つは遺伝的要素が強く、炎症性の病変には…
-
胆管がん
どんな病気? 肝臓でつくられた胆汁が十二指腸に運ばれる通路が胆道。この胆道の肝外胆管から発生するがんです。肝門部、上部、中部、下部胆管がんがあります。男性に多…
