内用薬の飲み方と注意(ないようやくののみかたとちゅうい)

食事を抜いても薬は飲むこと


 薬が安全かつ効果的に作用するために、薬は、飲む量や服用時間が決められています。
 1日3回服用する薬は、8時間おきに飲むのが理想ですが、飲み忘れなどを防ぐため、食後3回と指示されることが多いようです。食前、食間と指示される薬は、食前は食事の約30分前に、食間は食事の2時間後に服用します。
 1日4回と指示される薬は、厳密に6時間おきに飲むのは大変なので、朝・昼・夕食後の3回と就寝前に飲みます。
 食後、食前、食間などと指示された薬は、食事を抜くと忘れがちですし、とくに食後服用の薬は、食べていないから胃に悪いと、飲まない場合も多いようです。しかし、薬は食事に関係なく、時間がきたら飲むようにします。

薬を飲み忘れたらどうする?


 飲み忘れても、早い段階で気がつけば、通常どおり服用します。つぎの服用時間まで2時間以内であったら1回分は抜き、そのつぎの分からは通常どおり服用します。
 食事の時間が不規則なために飲み忘れが多い場合は、医師に相談して、服用回数の少ない薬に替えてもらうのも一つの方法です。

薬はたっぷりの水かぬるま湯で飲む


 錠剤、カプセル剤、粉薬などは、水なしで飲むと薬が食道に貼りつき、炎症を起こすこともあります。たっぷりの水かぬるま湯で、薬を流し込むようにして飲みましょう。
 寝たまま飲むと食道にとどまる時間が長くなるので、からだを起こして飲むことも大事です。

食べあわせ・飲みあわせに注意


 食品のなかには、薬の効きめを増大して副作用をでやすくしたり、反対に効きめを低下させる成分が含まれているものがあります。
 コーヒー、紅茶、緑茶などに含まれるカフェインは多くの薬に影響を与えます。アルコール飲料も同様で、とくに向精神剤や降圧剤、抗てんかん薬などには注意が必要です。
 タバコとかぜ薬、鎮痛剤、抗うつ剤、経口避妊薬など、納豆やビタミンKを多く含む野菜とワルファリンカリウム製剤、お茶や卵、豆腐、牛乳、パンなどと鉄剤や抗不安剤、牛乳と下剤や抗生物質なども同様です。
 ほかに、グレープフルーツジュース(「フラノクマリン」という物質がカルシウム拮抗剤(降圧剤、抗狭心症剤、抗不整脈剤)、睡眠薬、抗うつ剤、抗てんかん剤、抗高脂血症剤、抗生物質、免疫抑制剤などに影響します)やセント・ジョーンズ・ワート(和名はセイヨウオトギリソウでハーブの一種。健康茶として飲まれている。抗HIV薬、免疫抑制剤、強心剤、経口避妊薬、気管支拡張剤、抗てんかん剤などの薬効を低下させます)にも注意が必要です。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。

掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。

関連するキーワード

内用薬 食事 安全 効果的 飲む量 服用時間 食後服用 飲み忘れ 食道 副作用 向精神剤 降圧剤 抗てんかん剤 タバコ かぜ薬 鎮痛剤 抗うつ剤 経口避妊薬 納豆 ビタミンK 野菜 ワルファリンカリウム製剤 お茶 豆腐 牛乳 パン 鉄剤 抗不安剤 牛乳 下剤 抗生物質 グレープフルーツジュース フラノクマリン カルシウム拮抗剤 抗狭心症剤 抗不整脈剤 睡眠薬 抗てんかん剤 抗高脂血症剤 免疫抑制剤 セントジョーンズワート 抗HIV薬 強心剤 経口避妊薬 気管支拡張剤 薬効 薬がきかない きかない
ベビカム医学大辞典
powerd by babycome