網膜芽細胞腫(もうまくがさいぼうしゅ)

どんな病気?


 目の奥の網膜に発生する悪性腫瘍で、多くは乳幼児に起こり、5歳未満で発見されます。病気の進行速度が速いため、早期の診断と治療がたいせつです。

原因


 一部に、がんを抑制する遺伝子の異常が原因になる場合があることがわかっていて、家系内にこの病気の人がいると起こりやすくなります。片方の目に起こる場合と、両眼に生じる場合があります。

症状


 黒目が、白く見える(白色瞳孔)、電灯の下で黄白色に光る(猫眼)などで気がつきます。進行すると、斜視や緑内障(眼球が大きく見え、角膜が混濁する)を起こして発見されることもあります。さらに、視神経や脳への転移も起こります。

検査と診断


 瞳孔の状態を調べる検査、眼底検査、頭部CT検査、超音波検査などで診断します。腫瘍が小さかったり、数がわずかの場合、一度の検査では判定できず、定期的な再検査が必要になることがあります。

治療


 腫瘍が小さく、眼球を保存しても転移の危険がない場合は、放射線療法や光凝固療法などの保存的治療が行われます。しかし、腫瘍が大きい場合や進行しているときは、眼球を摘出しなければならないことがあります。また、腫瘍が周辺に広がっている場合は、放射線療法や抗がん剤を使った化学療法も行われます。

手術後の生活


 眼球を摘出した場合は、義眼を装着する必要があります。義眼の装着に関しては、医師から指示された定期的な検査を受けましょう。

あなたへのひとこと


 暗い場所で撮った写真で、子どもの眼球が白っぽく写っていたり、歩行時にふらつく、壁によくぶつかるなどに気づいたときは、すぐに眼科を受診してください。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。

掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。

関連するキーワード

網膜芽細胞腫 悪性腫瘍 乳幼児 目の腫瘍 網膜 網膜の腫瘍 白色瞳孔 猫眼 目が光る 斜視 やぶにらみ 緑内障 角膜が混濁する 角膜がにごる 眼球が大きい 目玉が大きい 眼底検査 頭部CT検査 超音波検査 放射線治療 光凝固療法 保存的治療 眼球を摘出 目玉をとる 義眼 ふらつく 壁にぶつかる ふらふらする 眼球が白い 目が白い 目玉が白い 遺伝子の異常 化学療法 眼科
ベビカム医学大辞典
powerd by babycome