緑内障(青そこひ)(りょくないしょうあおそこひ)

どんな病気?


 眼球の内圧により、視神経が圧迫されて、障害され、視野がせまくなったり、視力が低下してくる病気です。急性慢性があります。

症状


 多くは慢性で40歳以上の17人に1人が緑内障という調査があるほどです。徐々に視野が欠けていくために、気がつかない人が多いのです。
 急性の場合は、頭痛や眼痛、視力の低下、吐き気などが急激に現れ、すぐに手術しないと、2~3日で失明することがあります。

原因


 大きく分けて、原発性続発性先天性があります。
 もっとも多いのは、慢性で原発性の緑内障で、眼球内の圧(眼圧)を一定に保っている房水という液体の流れがさまたげられ、眼圧が高くなったために、視神経が圧迫されて起こります。
 続発性の緑内障は、ぶどう膜炎などの目の病気が原因で、房水の流れが障害されて起こります。
 先天性の緑内障は、房水が目の外へ排出される隅角という場所に生まれつき形態異常があって起こります。
 急性の緑内障は、隅角がふさがって房水の流れがさまたげられることが原因で起こります(閉塞隅角緑内障)。
 最近、眼圧は正常なのに視神経が障害される正常眼圧緑内障が多いことがわかってきました。家族に緑内障患者がいる人、高血圧・糖尿病がある人に起こる確率が高いといわれています。

治療


 慢性緑内障の初期には、まず、房水の産生を抑える薬、房水の排出を促進する薬を点眼します。
 急性緑内障の場合や薬の効果がないときは、房水の流れを改善するために、バイパスをつくって眼圧を下げる手術やレーザー治療などを行います。

あなたへのひとこと


 緑内障は高齢の女性に多く、なかには失明に至るまで気がつかない人もいます。障害が起こった視神経や視力、視野はもとにもどりませんから、40歳をすぎたら、定期的に眼底検査を受けましょう。
 緑内障の人は、精神的ストレス、長時間うつむきの作業、大量の水分摂取などで眼圧が上がることがあります。ただ、あまり神経質にならずに、無理をしない生活を心がけましょう。また、ほかの病気で受診したときは、緑内障であることをかならず報告しましょう。
 緑内障の多くは、手術後も点眼薬で眼圧をコントロールする必要があるため、定期的な医師の診察が必要です。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。

掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。

関連するキーワード

緑内障 青そこひ 視神経 視野がせまい 視力低下 急性 慢性 視野が欠ける 頭痛 頭が痛い 眼痛 吐き気 気持ち悪い 手術 失明 原発性 続発性 先天性 房水 ぶどう膜炎 隅角 閉塞隅角緑内障 正常眼圧緑内障 家族 高血圧 糖尿病 点眼 レーザー治療 眼底検査 ストレス 水分 眼圧
ベビカム医学大辞典
powerd by babycome