どんな病気?
肛門の周囲には、細い静脈が網目状に集まっています(静脈叢)。この静脈叢や肛門周囲の粘膜、結合組織などがいっしょにふくらんで大きくなったものです。歯状線の内側、直腸側にできる内痔核と、歯状線の外側にできる外痔核があります。
症状
内痔核の場合、いぼが大きくなると排便のときに便がいぼをこすって出血します。進行するといぼが肛門の外へ脱出しますが、痛みはなく、脱出したいぼは排便後、自然にもどります。
さらに進行すると、指でもどさないともどらなくなり、重い荷物を持ち上げたときにも、いぼが外に出てきます。しだいに、いぼがいつも肛門の外に出たままになり、粘液で下着が汚れ、かゆみがでることもあります。血栓(血のかたまり)をつくる嵌頓痔核になると痛みをともないます。
外痔核の場合は、ふつう、病気としてとらえられることは多くありませんが、血栓性外痔核では、腫れて強い痛みをともないます。強くいきんだり、アルコールを飲みすぎたあとなどに突然できるのが特徴です。

原因
便秘のとき、かたい便を無理に押し出そうと強くいきんで、肛門に大きな負担がかかると、肛門に集まっている静脈のうっ血がひどくなります。それをくり返すといぼ状に大きくふくらみます。
女性は妊娠すると子宮の圧迫で便秘になりやすく、肛門がうっ血を起こしやすいため、痔核になりがちです。また出産時にいきむことも痔核につながることがあります。
治療
坐薬や軟膏などで症状を抑えながら、食生活の改善で便秘を解消していきます。脱出したいぼが自然にもどらない場合は、手術でいぼを取り、血栓性外痔核で痛みが強い場合は、切開して血栓を除去することがあります。
あなたへのひとこと
入浴やカイロなどを利用しておしりをあたためると、血行がよくなって痛みがやわらぎ、治りも早くなります。入浴はシャワーより湯船につかるほうが効果的。アルコールや香辛料などは肛門を刺激し、出血や痛みを強めるのでひかえます。
ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。
掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。