産婦人科医の回答だから、聞いて安心♪
今までとは違う産前・産後の体。喜びと同時に不安もいっぱいですよね。ベビカムのオンライン番組「ママティーブレイク」で、産婦人科医の秋葉和敬(かずひろ)先生が、ママたちの悩みや質問に答えてくれました。Q&Aの一部をご紹介します。秋葉先生は、長年、ベビカムシニアアドバイザーとして、ベビカムでママたちのサポートをしています。
Q:水仕事をすると、産後の体の回復に悪影響を及ぼすと実母から聞いたのですが…
A:昔は、洗濯や食器洗いも全て手洗いで大変だったから、このような話が生まれたのだと思います。今は機械のおかげで家事全般が楽にできるようになっているけれど、産後1ヵ月は頑張りすぎると疲れちゃうので気をつけましょう。あと、家事が多すぎると育児に集中できなくなるかもしれませんね。
Q:切迫早産&低値胎盤だと言われました。どんなことに気をつけたらいいですか?
A:切迫早産については、早く生まれてくる可能性があること、前置胎盤(低値胎盤)は、子宮の出口を胎盤が塞いでしまっている、あるいはそれに近い状態だということです。出血があればすぐに診察を受けてください。どちらも、安静にするのが一番。仕事や性交渉はなるべく控えた方がいいですね。
Q:産後の運動は、いつからどんなものをしたらいいの?
A:1ヵ月健診で問題がなければ、マタニティビクス(エアロビクス)をおすすめしています。水泳やヨガなどもいいです。産後は尿もれなどもあるので、腰周り全体を使う運動がいいですね。
Q:産後10ヵ月経つけれど、帝王切開の傷がまだ痛い。
A:傷の治りには個人差があるけれど、徐々によくなっていくと思います。赤く大きく腫れているならケロイドなので、病院で診てもらってください。
Q:産後5ヵ月です。妊娠してから雨の日に倦怠感をおぼえるようになりました。体質が変わったりするものですか?
A:低気圧で頭痛というのはあるけれど、産後に限ったことではありません。妊娠前と産後5ヵ月くらいまでで確実に違うのは、女性ホルモンがまだ充分に出ていないこと。あと、PMS(月経前症候群)の症状が出る人もいるので、それらが関係しているかもしれません。生理については、産後重くなる人も軽くなる人もいます。生活上不具合を感じるようでしたらぜひ診察を。
いかがでしたか?
似たようなお悩みをもつ方のお役に立てたら幸いです♪

こちらの内容は、Spotifyで配信中です! ぜひ、お聞きください 🔽🔽
(※その他、Apple Podcast、Anchor からも聞くことができます)
秋葉先生は、10月26日(水)の「ママティーブレイク」にもゲストとして出演されます。テーマは同じく「産前・産後ママの体のケアについて」。疑問や不安があれば、事前でも当日でも遠慮なくご質問くださいね。
事前の質問はこちらから受付中!
ママティーブレイクへの参加は無料で、LINE友だち追加登録をすれば簡単に参加できます。
画面マイクオフでの参加もOKです!
画面マイクオフでもチャット参加はできます!
【10月24日週の詳細】
開催日時:平日 月〜金/15:00から15分間(月〜木 入室開始14:55)
配信場所:Zoom(月〜木)、インスタライブ(金)
参加費:無料
参加条件:妊婦さん&育児中のママ(パパも歓迎♪)
10月24日(月)から10月28日(金)の詳細
テーマは予告なく変更となる場合がございます。ご了承ください。
10月24日(月):【Zoom】小児科医加部一彦先生に赤ちゃんの困りごとを話してみよう!
NHK Eテレ「すくすく子育て」にもご出演経験のある加部先生に、なんでも質問しちゃいましょう! 日々育児をしながら気になっている赤ちゃんの体のことや子育ての環境のことなど聞いてみませんか? ※画面&音声オフで、チャット機能を使って質問できます。時間に限りがありますので、全ての質問にお答えできない場合がありますがご了承ください。

ベビカムアドバイザー、埼玉医科大学総合医療センター新生児科教授、小児科医。新生児集中治療室(NICU)で、主に早産のために小さく生まれたり、生まれてすぐに何らかの病気をかかえ、入院となった赤ちゃんのお世話を生業としている他、医療安全や病院建築など幅広い領域に関心を持って活動中。 NHK Eテレ「すくすく子育て」へも出演。
10月25日(火):【Zoom】10分でできる簡単!お菓子作り
「お菓子作りはママとの愛着関係を育むのにとっても良いんですよ」と話す3大アレルゲンフリーのお菓子教室を主宰する西川ゆりこさん。体に優しくて、あっという間に簡単に美味しくできるお菓子の作り方をご紹介! 小さいお子さんも一緒にできちゃいます♪

卵・乳・小麦を使わないお菓子教室*にちにっか*主宰。大阪府東大阪市在住。小学6、5、1年の3人の母。小さい頃からの夢を叶え19歳でパティシエになりお菓子一筋の人生。長女のお友達が食物アレルギーだったことをきっかけに、アレルゲンフリーお菓子の道へ。目指すは「食物アレルギーのない世界」。Instagram
10月26日(水):【Zoom】産前・産後ママの体のケアについて
産前・産後ママのからだにどんなことが起こるかや、生活の注意点などベビカムアドバイザーで産婦人科医の秋葉先生にお聞きします! 事前の質問はこちらから受付中!

ベビカムアドバイザー、医療法人慈愛会 秋葉産婦人科病院 院長・医学博士・産婦人科専門医・臨床遺伝専門医・産婦人科乳腺疾患専門医。2014年には「ぽっかぽかクラブ(育児サークル)」や産後ケアセンターを設立するなど、幅広いサービスで地域の女性たちの妊娠・出産・育児をサポートしている。
10月27日(木):【Zoom】0歳児ママ集まれ|特別回
0歳児ママさんたちで集まる特別回です。同じ年代の赤ちゃんを子育て中のママで集まって、子育て事情や、寝かしつけや生活のアイデアなどみんなで共有しませんか。できるだけカメラオンでご参加いただき(授乳中や赤ちゃんがぐずった時などカメラオフもOK)、おしゃべりできる場として提供いたします。MC山田が、ママとママとを繋ぎます♪ アーカイブを残しませんので、お気軽にご参加ください!
出演:ベビカム編集部
妊娠・出産・育児情報サイト「ベビカム」を運営する編集スタッフ。コロナ禍においては、いち早くオンラインでの両親学級を開催。ママたちがつながる毎日開催のオンラインお茶会「ベビカムMama Tea Break」などオンラインによるイベントを継続展開中。
10月28日(金): 【インスタライブ】仕事も家族もどっちも大事! ベビカム✖️ママ大コラボ「すべてがうまくいく鍵は夫婦仲!?」
多くのママ起業家たちを支えてきた『日本ママ起業家大学』(ママ大)。これまで卒業生を200名以上輩出してきました。ママ大の卒業生とお届けしている金曜日のインスタライブ。今回は、代表の近藤洋子さん。仕事も家族も大事にするにはパートナーとの関係が不可欠…ということで、テーマはパートナーシップです。妊婦さんも育児中のパパママもぜひご参加ください♪

日本ママ起業家大学 学長。「売り上げ」が唯一のゴールではなく、「幸せ」と「持続可能」を目指した働き方をサポート。延べ約200名超のママ大OGたちを輩出。座右の銘は「迷ったら面白い方へ」。Instagram
音声のみのアーカイブも配信中!
「ベビカム Mama Tea Break」の様子は、Podcastでも配信中です。子どもから目が離せないので聴くだけでも、という方へおすすめです。
・配信内容:毎日開催のお茶会「ベビカム Mama Tea Break」を録音・編集したもの
・配信タイミング:前日の開催内容を翌日の午前中に配信
・配信は、毎週火曜日〜金曜日の4日間
・1回の番組の再生時間:15分〜30分程度
・配信プラットフォーム:Apple Podcast、Spotify Podcast、Anchor の3つのサービスのどちらからでもご利用いただけます。
※配信のタイミングや配信の有無は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
これまで参加したママたちのコメント
・ライブで参加すると、孤育てから開放された感じがします。
・毎日の番組配信、とてもうれしいです。テーマも多岐にわたっているので、そのときの月齢や悩み、関心に合わせて、興味のあるものに参加しています。緩やかな雰囲気が好きです! コメントお送りしたら読んでいただけるので、参加型ラジオみたいな空気も好きです。
・育休中はいつも聞かせていただいてましたが、復職してからはなかなか参加できずに、今日は久しぶりに参加できました! いろいろな方のお話が聞けて、視野が広がります!
最新情報は随時公開していくので、LINEメッセージやメルマガをお楽しみに♪