4~6歳まで(よんからろくさいまで)

図「無題」
 年長の子どもには、「見て」「聞いて」「さわって」、子どものようすをチェックしましょう。
 年長児になると、自分の体調を親に伝えられるようになります。子どものようすがいつもとちがうと感じたときには、どこがどんなふうに具合が悪いのか、痛むのかなどを、できるだけ具体的に聞いてあげましょう。
 ただ、このころになると知恵がついてくるので、親に甘えたいときは必要以上にオーバーに痛みを訴えたり、反対に遊びたいときは、熱があって苦しくても、「だいじょうぶ」ということがあります。
 子どもの話を聞く一方で、親自身の目でも子どものようすを観察して、病気の緊急性を判断してください。

「食べる」「寝る」「遊ぶ」が観察のポイント


 子どものようすを観察するときには、ふだんと同じように、①食欲があるか、②よく遊べるか、③よく眠れるか、④顔色はどうか、といった全身状態のよし悪しがポイントになります。
 また、たとえば子どもの顔が赤いようなら、熱がないかどうか子どもの体をさわって確認することも大切です。
 全身状態がよくて、いつもどおりの生活が送れるようなら、多少の症状があってもさほど心配はいりません。
 しかし、食べられなかったり、眠れないなど、ふだんできることができないときには、なるべく早く受診してください。
 子どもの顔色が悪くぐったりしているなど、全身状態がとても悪い場合は、ただちに受診が必要です。

全身状態が悪い


①食欲がなく、好物にも手をださない。食べても飲んでもすぐに吐いてしまう。
②ふだんにくらべて顔色が悪い。表情に活気がなく、目もトロンとしている。
③苦痛や不快感から安眠できない。寝ついてもすぐ起きて苦痛を訴える。
④だるそうにしていて、すぐに自分から体を横たえて、ゴロゴロ寝たがる。
⑤はっきりとした痛みを訴えている。また症状がしだいに強くなったり、あらたな症状が加わってきた場合。

ただちに病院へ


①高熱が続いてぐったりしている。
②けいれんを起こし、けいれんが5分以上続いている。
③ぐったりしていて、名前を呼んでもすぐに反応しないなど、意識障害を起こしている。
④息づかいが苦しそう、呼吸が浅くなったり深くなったり不規則であるなど、呼吸の状態がいつもとちがう。
⑤顔色が悪く、唇や爪が紫色になってチアノーゼを起こしている。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。

掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。

今すぐ病院検索&予約
待ち時間なくラクラク受診♪

近くの病院を探す

関連記事

「全身状態の見分け方と対処法」
「4歳~5歳のころの発達と日常のケア」
「5歳~6歳のころの発達と日常のケア」
「3~4歳の健康づくり」
「4~5歳の健康づくり」
「1~2年生の健康づくり」
ベビカム医学辞典
powerd by babycome