頭を打った(あたまをうった)

 頭を打つ事故は、乳幼児には多くみられます。ほとんどは大事にはいたりませんが、子どものようすや経過をしっかり観察することが必要です。

すぐにすること


・意識があるかどうかを確認します。
図「頭を打った①」
大きな声で名前を呼んでみます。反応がなければすぐに助けを求め、救急車を呼びます。
・意識がない場合、または意識がはっきりしない場合、すぐに気道確保(「呼吸の有無を見分ける」)をし、呼吸の有無を確認します。
 呼吸がなければ人工呼吸(「人工呼吸を行う」)を、反応がなければ心臓マッサージ(「心臓マッサージを行う」)も行います。
図「頭を打った②」
気道確保をしながら、耳やほおを近づけ、呼吸がもれてくるかを確認します。
・嘔吐やけいれんがあるか、耳・鼻から出血または髄液(透明)が流れ出ているかどうかを確認します。
図「頭を打った③」
 嘔吐、意識混濁、けいれんは頭蓋内出血が考えられ、髄液の流出は頭蓋底骨折を起こしたと考えられます。すぐ救急車を呼び、病院で治療を受けます。
・意識がある場合、ようすを観察します。外傷にも注意し、出血があれば止血します。
図「頭を打った④」
傷口を清潔な布などで直接圧迫して止血し、そのあと消毒します。頭部は血管が多いので出血しやすいものです。出血量にまどわされず、冷静に手当てをします。
・打ったところを冷やします。
図「頭を打った⑤」
 打ったところの痛みを訴える場合は、冷たいタオルや保冷剤などで冷やします。あまり冷たすぎるとかえって頭痛を起こしますので、ようすをみながら冷やします。
・ただし、いつまでも痛みがある場合は、医療機関を受診します。

ここに注意!


★頭部を打った場合は、そのときは意識障害や傷がなくても、しばらくしてから異常が現れることがあります。24時間は安静にして、夜間もめまいや吐きけなどがないかようすをみます。
図「頭を打った⑥」
しばらくは安静にして、ふだんと変わりないかようすをみます。
★よく昔から頭を打ってこぶになれば安心といわれましたが、そんなことはありません。外側に見えるこぶと頭の中の障害とは関係ありません。
 こぶになる、ならないより、顔色、きげんなど、ふだんとちがうようすがみられるかどうかに注意します。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。

掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。

今すぐ病院検索&予約
待ち時間なくラクラク受診♪

近くの病院を探す

関連するキーワード

応急手当て けいれん 頭を打った ひきつけ 頭部の打撲 転倒 転落

関連記事

「乳幼児の事故防止10か条」
「交通事故のときの応急手当て」
「災害のときの対処法」
「乳幼児の頭を打つ事故」
ベビカム医学辞典
powerd by babycome