 図「無題」
図「無題」大人にとって安全と思われる家の中も、乳幼児にとっては危険がいっぱいの場所です。寝てばかりいる時代から、寝返りをうち、ハイハイをし、つかまり立ち、あんよと、そのめざましい成長ぶりとともに事故も起こりやすくなります。
事故が起こる前に危険をチェックしましょう。
ものが落ちてくる
 図「ものが落ちてくる」
図「ものが落ちてくる」赤ちゃんが寝ているそばのタンスや棚の上は危険区域。地震のときを考えて上にはなにものせないように。
やけど
 図「やけど」
図「やけど」台所ではもちろん、食卓、居間などでの炊飯器、ポットなどの電化製品、熱い飲み物などに注意します。
溺れる
 図「溺れる」
図「溺れる」赤ちゃんは少しの水でも溺れます。浴槽、洗濯機、バケツなどの水のためっ放しに注意します。
感電
 図「感電」
図「感電」さわる、つっ込むは、日常茶飯事。コンセントにはカバーをし、ピンなどの金物はだしておかないことです。
転倒
 図「転倒」
図「転倒」高いところは興味の対象。不安定ないす、テーブル、踏み台などにひとりでよじ登らないように注意します。
転落
 図「転落」
図「転落」階段、ベッド、ベランダなど、高いところから落ちると大けがの可能性が。目を離さないことが基本です。
はさむ
 図「はさむ」
図「はさむ」赤ちゃんは目と手の協調がへたです。引き出しにはさまれないようにするか、あけられないようにします。
打つ
 図「打つ」
図「打つ」かたい家具の角には要注意です。市販のガード用品をつけるか、やわらかいクッションなどで防護策を。
のどにつまる
 図「のどにつまる」
図「のどにつまる」おもちゃの小さな部品や豆類などは口に入れると危険。床に放置したり、赤ちゃんに持たせないこと。
誤飲
 図「誤飲」
図「誤飲」タバコ、医薬品、洗浄剤……。赤ちゃんはなんでも口に入れます。保管は、赤ちゃんの手の届かないところに。
ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。
掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。
 
     
 
    





 
