はじめての学校生活(はじめてのがっこうせいかつ)

図「無題」
 小学校への入学は、子どもの生活上、もっとも重大なできごとの1つです。これまで異なる環境で育ってきた子どもたちが一堂に集まり、遊び時間と学習時間とを分離した規則的な生活、廊下を走ってはいけないといった規則、友だちとの登下校など、学校を主体にした生活がはじまります。
 親はいろいろな方法でこうした子どもの大きな変化を支えてあげましょう。
 入学当初は落ち着かなかったり、緊張したようすをみせることはよくあります。イライラしたり、すぐ泣いたり、こわい夢を見たり(「夜泣き(悪夢症)」)、爪かみ、指しゃぶり(「指しゃぶり・爪かみ」)、おねしょ(「夜尿・遺尿」)などが再発することもあります。
 たいていは、一過性の症状ですが、数週間たっても続くようなら、担任や保健指導の先生に相談しましょう。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。

掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。

今すぐ病院検索&予約
待ち時間なくラクラク受診♪

近くの病院を探す

関連するキーワード

1学期 就学 新入生 入学 入学当初 はじめての学校生活 小学1年生

関連記事

「不登校」
「小学校低学年のころ(1~3年)の体と心のようすと日常の接し方」
「男の子、女の子のちがい」
「学校での気がかり」
「小学校低学年の発達と接し方」
ベビカム医学辞典
powerd by babycome