不登校(ふとうこう)

どんな病気?

学校にいきたがらないだけでなく、学校にいきたいのに、いけない状態をいいます。

症状


学校にいく時間になると、腹痛や頭痛を訴えたり、吐きけをもよおしたり、嘔吐することがあります。しかし、学校にいかなくてもすむ昼すぎになると、症状が消えます。
 これをくり返すようになると、最初は病気を心配していた親も、これは仮病ではないかと疑うようになります。そこで登校をむりじいすると、手足がまひしたり、友人や教師が迎えにきても、泣き叫んだり、ドアにしがみついたりして、登校を拒否します。
 子ども自身は学校にいこうと思って、朝、起きてくるのですが、これらの身体症状がでて、いけないのです。
 やがて、朝、起きなくなったり、顔色も悪く、元気がなくなったりし、家に引きこもるようになります。

原因


現在の学歴社会からくる偏差値重視や、受験勉強中心の教育体制では、だれでも不登校になりうると考えられます。学校は友人といっしょに学んだり、遊ぶ場所ではなく、緊張をしいられる場所になっているのです。この状況に敏感に反応する子どもが、不登校になるといってもよいでしょう。
 また、学校生活が、この時期の子どもの生活の中心になってしまい、そこからはずれたら将来、自分は生きていけないのではないかというおそれがある場合もあります。友人や教師との関係がうまくいかない、あるいは、いじめや成績不振などがきっかけになることもあります。うつ病、不安症などの病気が原因になることもあります(「不安障害」)。

治療


学校にいきたがらない子どもは医療機関にもいきたがらないのがふつうです。まず、親が学校、児童相談所、精神保健福祉センター、病院の精神科などにいって相談します。子どもへの対応のしかたを学び、それぞれのケースに合わせたアドバイスを受けます。

家庭でのケア


学校には事情を話し、常に連絡をとるようにしながら、子どもに学校へいくことを強要しないで見守ります。また、不登校の理由を詰問せず、子どもの話をよく聞きます。「学校にいかないと社会から落ちこぼれる」などと、子どもの不安をあおるのはタブーです。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。

掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。

今すぐ病院検索&予約
待ち時間なくラクラク受診♪

近くの病院を探す

関連するキーワード

学校にいきたがらない 腹痛 頭痛 吐きけ 嘔吐 昼すぎになると症状が消える 仮病 登校拒否 朝起きない 引きこもり うつ病 不安障害 不登校

関連記事

「子どもの心の病気・相談機関・受診機関」
「気分障害(躁うつ病)」
「はじめての学校生活」
「学童期から思春期の体と心のようすと日常の接し方」
「学童期から思春期のトラブルと対処法」
「学童期の体と心の健康づくり」
「心の問題と体のトラブル」
ベビカム医学辞典
powerd by babycome