CT・MRIで調べる(しーてぃーえむあーるあいでしらべる)

図「CT検査」

どんな検査?


X線や強い磁気を用いて、体の中の構造を細部まで写し出す検査です。CT検査の場合は、X線を使って体を頭から足先まで、約1cm間隔の輪切り状にして写し出します。最近は、らせん状に回りながら撮影するヘリカルCTもあります。立体的に写し出されるので、特殊な場合に使います。
 MRI検査はX線のかわりに強い磁気を使うので、被曝しない、立体的に見られる、輪切りや縦割りなど、いろいろな方向から見られるといった利点があります。
 ともに、体のあらゆる部位の形態異常や、病変を写し出すことができるので、一般的には、一次検査のあとの二次検査(精密検査)として行われます。

検査のしかた


 ベッドに寝たまま、20~30分じっとしてベッドが検査用の機械の中を通過するのを待ちます。胸部と腹部の検査では、撮影しているあいだ、呼吸を止めることが必要です。乳幼児は飲み薬、坐薬、注射などで鎮静剤を投与し、眠らせてから行います。

検査でわかること


(CT検査の場合)

①頭蓋内の出血

 頭部に外傷があり、けいれんや嘔吐、意識障害をともなっている場合、頭蓋内の出血の有無や、出血している場所を調べます。

②脳の形態異常や疾患

 頭部に外傷はないけれど、けいれんや嘔吐、意識障害があるという場合、脳の形態異常、血管異常や出血、脳炎、脳腫瘍などを疑って調べます。髄膜炎の合併症で膿や水がたまっているかどうかを調べたり、乳児で水頭症を疑って調べることもあります。

③胸部や腹部の疾患

 心臓や肺、肝臓や腎臓の形態異常、腫瘍などがわかります。
 さらに特殊な情報を知りたいときや、病気の診断や治療法を確定したいときなどに、CT検査のあとMRI検査を行うこともあります。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。

掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。

今すぐ病院検索&予約
待ち時間なくラクラク受診♪

近くの病院を探す

関連するキーワード

肝臓の形態異常 肝臓の腫瘍 胸部の疾患 心臓の形態異常 腎臓の形態異常 心臓の腫瘍 腎臓の腫瘍 頭蓋内の出血 脳の形態異常 脳の形態異常疾患 脳の血管異常 脳の出血 肺の形態異常 肺の腫瘍 腹部の疾患 MRI MRI検査 CT CT検査 X線 ヘリカルCT ヘリカルCT検査 磁気 二次検査 精密検査

関連記事

「心臓・血管の病気」
「脳腫瘍」
「脳・神経系の病気」
「髄膜炎」
「急性脳炎」
「腎臓・尿路・性器の病気」
「水頭症」
ベビカム医学辞典
powerd by babycome