どんな病気?
脳の中心部はすき間があり、髄液で満たされていますが、この髄液がくも膜下に異常にたまる病気です。
症状
乳児の場合は、頭が異常に大きくなり、頭蓋内の圧力が上がるため、大泉門や頭の皮膚の静脈がふくらんだりします。眼球がしばしば下にまわって黒目が下まぶたにかかったり、両手足をつっぱらせるような症状もみられます。頭蓋内の圧力が急に上がると、嘔吐、けいれん、ふきげん、うとうと眠るなどの症状が生じます。月齢に応じた発育・発達がみられないこともあります。幼児期以降では、頭痛、嘔吐がひんぱんに起こります。そのため集中力や注意力が低下して日常生活に影響を与えます。悪化すると、乳児の場合のように手足や眼球の障害が現れ、意識障害なども生じます。
原因
先天的な脳の形成異常や新生児の頭蓋内出血(「新生児の頭蓋内出血」)、交通事故などによる脳の外傷、細菌やウイルスなどが原因の髄膜炎(「髄膜炎」)や脳腫瘍(「脳腫瘍」)などが原因になります。
先天性水頭症は、小脳の先天的な形成障害で、後頭部がせり上がるダンディー・ウォーカー症候群、あるいは延髄が障害を受け、脊髄髄膜瘤ができるキアリーⅡ型奇形、背骨の中央の脊椎弓が完全にくっつかないためにこぶができたり、その部分が引っこんだりする二分脊椎(脊椎披裂)などにともなって起こることがあります。
治療
髄液の流れを阻害する腫瘍や血腫があれば取り除き、脳内にたまる髄液を腹腔や胸膜腔に逃がす短絡術を行います。キアリーⅡ型奇形では、延髄への圧迫を除いてまひを回避するため、頸椎の切除術を行う場合もあります。
ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。
掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。